本文
名取市っていつできたの?(ひとくち市史 第一回)
更新日:2022年12月27日更新
印刷ページ表示
ひとくち市史~みつけよう、なとりの歴史~
第1回 名取市っていつできたの?
昭和33年、地方自治法改正により市制施行に必要な要件が大幅に緩和され、多くの新市が誕生しました。
名取市もこの年の10月1日に市制が施行され、町から市となりました。
市役所には、市制施行に関する書類を綴った古い簿冊などが残されています。
市制施行申請時の調書によれば、4月30日時点で人口は33,123人、世帯数は5,340世帯でした。
市史編さん室では新しい『名取市史』の編さん事業に取り組んでおり、古文書や古写真などの歴史資料を探しています。
心当たりや情報があれば、市史編さん室までご一報下さい。
編さんって? → いろいろな資料を集め、整理して書物をまとめること。
今後は随時市内のご家庭をまわり、お声がけを行います。
ご理解とご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。