本文
令和4年度中小企業・小規模企業振興施策の実施状況について
令和5年7月11日に、令和5年度第1回名取市中小企業・小規模企業振興会議を開催しました。同会議において、令和4年度に実施した中小企業・小規模企業振興施策の実施状況について様々な評価・意見をいただきましたので主なものを掲載します。
表1
No. |
事業名称 |
主な評価・意見 |
1 |
名取市チャレンジショップ事業 |
- 3件の申請・交付が行われたことにより、効果が認められる。
- 令和5年度より対象エリアを拡大することは、市内での創業を補助する意味で有効であると考える。
- 認知度が低い。
- 移住者やUターンする人々へのアピールも必要ではないか。
|
2 |
名取市空き店舗活用支援事業 |
- 1件の申請・交付と実績については意義があるが、件数を更に増やすことができると良い。
- 令和5年度より対象エリアを拡大することは、本事業の活用を推進する上で有効であると考える。
- 認知度が低い。
|
3 |
名取市産学官連携等促進事業 |
- 2件が継続して本事業を活用し、産学官連携で商品開発等を推進しており評価できる。
- 食材以外の応募・取組も進められると良い。
- 募集時期について現状より自由度を持たせる形にすると、応募件数向上と申請内容多様化が図れると考える。
- 名取ブランドの特産品を普及・拡大していく上、地域でとれたものに限定するのではなく、柔軟に考えても良いのではないか。
|
4 |
名取市経営環境変化対策資金保証料補助金 |
- 令和2年度より継続して補助が行われていることについて評価できる。
- コロナが5類へ移行した後も、未だ復活できていない事業者もあることから引き続き支援が必要と考える。
|
5 |
アフターコロナチャレンジ支援事業補助金 |
- 活発に本事業が活用されたことを評価する。
- 各事業実施による地域の経済効果に合わせて、事業者の意欲の向上に結びついた事業だった。
|
6 |
サクッとデリバリーなとり |
- コロナ感染症予防のため外出が制限された時期に、速やかに市内の飲食店情報を市ホームページで周知するなどフットワークが軽く素晴らしい取り組みであった。
- 市ホームページ掲載による効果という観点で、掲載企業へのアンケート等実施できれば良かったと考える。
|
7 |
名取市飲食店等事業継続・みやぎ認証店拡大支援金 |
- 感染が広がっていた時期に的確な判断により対応された事業であったと評価する。
- 認知度は低かったと思うが、効果は大きかったと思う。
- 似たような補助制度がいくつもあり、コロナ関連対策事業については対象となる事業者が一見して分かるような工夫をして欲しかった。
|
8 |
名取市原油価格・物価高騰対策経営支援金 |
- 1,011件の申請・交付があり、十分な効果があったと評価できる。
- 多くの事業者の息継ぎになったと思う、今後も状況を捉えて適切かつ柔軟に施策を展開いただきたい。
|
9 |
名取市地域応援プレミアム商品券事業 |
- 多くの応募があり、使用率もほぼ100%に近いことから、消費活動促進・生活負担軽減に効果があったと評価できる。
- 令和5年度も継続実施ということで、地域経済の活性化に寄与すると期待している。
|