○名取市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例施行規則
平成27年12月28日
名取市規則第28号
(趣旨)
第1条 この規則は、名取市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例(平成27年名取市条例第37号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。
(定義)
第2条 この規則において使用する用語の意義は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律第19条第8号に基づく利用特定個人情報の提供に関する命令(令和6年デジタル庁・総務省令第9号)において使用する用語の例による。
(令6規則19・一部改正)
(特定個人情報の庁内連携)
第4条 条例第3条第2項本文の規則で定める特定個人情報を利用することができる場合は、別表第2の第1欄に掲げる機関が、同表の第2欄に掲げる事務を処理するために必要な限度で、同表の第3欄に掲げる者に係る同表の第4欄に掲げる特定個人情報であって自らが保有するものを利用する場合とする。
(委任)
第6条 この規則の施行に関し必要な事項は、別に定める。
附則
この規則は、平成28年1月1日から施行する。
附則(平成29年12月6日規則第16号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和元年9月13日規則第7号抄)
(施行期日)
1 この規則は、令和元年10月1日から施行する。
附則(令和6年6月28日規則第19号)
この規則は、公布の日から施行する。
別表第1(第3条関係)
(令元規則7・一部改正)
条例別表の項 | 事務 |
1 | (1) 名取市母子・父子家庭医療費の助成に関する条例(平成17年名取市条例第12号)第5条第1項の受給資格の登録若しくは同条第3項の受給資格の更新の登録又は同条例第6条第2項の事項の変更の届出に関する事務 (2) 名取市母子・父子家庭医療費の助成に関する条例第4条若しくは第9条の医療費の助成又は同条例第12条の助成金の返還に関する事務 |
2 | (1) 名取市子ども医療費の助成に関する条例(平成17年名取市条例第13号)第5条第1項の受給資格の登録若しくは同条第3項の受給資格の更新の登録又は同条例第6条第2項の事項の変更の届出に関する事務 (2) 名取市子ども医療費の助成に関する条例第4条若しくは第9条の医療費の助成又は同条例第12条の助成金の返還に関する事務 |
3 | (1) 名取市障害者医療費の助成に関する条例(平成17年名取市条例第14号)第5条第1項の受給資格の登録若しくは同条第3項の受給資格の更新の登録又は同条例第6条第2項の事項の変更の届出に関する事務 (2) 名取市障害者医療費の助成に関する条例第4条若しくは第9条の医療費の助成又は同条例第12条の助成金の返還に関する事務 |
4 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について(昭和29年5月8日社発第382号厚生省社会局長通知)に基づき、行政措置として日本国民に対する生活保護に準じた取扱いによって実施されている外国人の保護に関する以下の事務 (1) 生活保護法(昭和25年法律第144号)第19条第1項の保護の実施に関する事務 (2) 生活保護法第24条第1項の保護の開始若しくは同条第9項の保護の変更の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 (3) 生活保護法第25条第1項の職権による保護の開始又は同条第2項の職権による保護の変更に関する事務 (4) 生活保護法第26条の保護の停止又は廃止に関する事務 (5) 生活保護法第55条の4第1項の就労自立給付金の支給の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 (6) 生活保護法第63条の保護に要する費用の返還に関する事務 (7) 生活保護法第77条第1項又は第78条第1項から第3項までの徴収金の徴収(同法第78条の2第1項又は第2項の徴収金の徴収を含む。)に関する事務 |
5 | 名取市児童生徒就学援助要綱(平成18年名取市教育委員会告示第7号)第3条第1号から第6号までの援助の種類における援助に関する以下の事務 (1) 名取市児童生徒就学援助要綱第4条の受給の資格に関する事務 (2) 名取市児童生徒就学援助要綱第5条の受給の申請に関する事務 (3) 名取市児童生徒就学援助要綱第10条の就学援助の停止又は認定の取り消しに関する事務 |
別表第2(第4条関係)
(平29規則16・令元規則7・一部改正)
機関 | 事務 | 対象者 | 特定個人情報 |
1 市長 | 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第21条の5の3第1項の障害児通所給付費、同法第21条の5の4第1項の特例障害児通所給付費又は同法第21条の5の12第1項の高額障害児通所給付費の支給の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請に係る障害児の保護者又は当該保護者と同一の世帯に属する者 | (1) 生活保護法に準じて実施する生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に関する情報(以下「外国人生活保護実施関係情報」という。) (2) 道府県民税(地方税法(昭和25年法律第226号)第4条第2項第1号に掲げる道府県民税をいう。)又は市町村民税(同法第5条第2項第1号に掲げる市町村民税をいう。)の規定によって課する税に関する情報(以下「住民税関係情報」という。) |
2 市長 | 児童福祉法第21条の5の8第2項の通所給付決定の変更に関する事務 | 当該変更に係る障害児の保護者又は当該保護者と同一の世帯に属する者 | (1) 住民税関係情報 (2) 外国人生活保護実施関係情報 |
3 市長 | 児童福祉法第21条の6の障害福祉サービスの提供に関する事務 | 当該サービスが提供される障害児又は当該障害児の扶養義務者 | (1) 住民税関係情報 (2) 外国人生活保護実施関係情報 |
4 市長 | 児童福祉法第56条第1項の負担能力の認定に関する事務 | 児童福祉法第27条第1項第3号の措置に係る児童(以下「措置児童」という。)又は当該措置児童と同一の世帯に属する者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
5 市長 | 児童福祉法第56条第2項の費用の徴収に関する事務(同法第50条第5号に係る部分に限る。) | 児童福祉法第20条第1項の療育の給付を受ける児童又は当該児童の扶養義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
6 市長 | 児童福祉法第56条第2項の費用の徴収に関する事務(同法第50条第6号及び第6号の3に係る部分に限る。) | 助産妊産婦若しくは当該助産妊産婦と同一の世帯に属する者又は保護児童若しくは当該保護児童の扶養義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
7 市長 | 児童福祉法第56条第2項の費用の徴収に関する事務(同法第50条第7号及び第7号の2に係る部分に限る。) | 措置児童又は当該措置児童と同一の世帯に属する者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
8 市長 | 予防接種法(昭和23年法律第68号)第28条の実費の徴収の決定に関する事務 | 予防接種の対象者 | (1) 生活保護法第19条第1項の保護の実施、同法第24条第1項の保護の開始若しくは同条第9項の保護の変更、同法第25条第1項の職権による保護の開始若しくは同条第2項の職権による保護の変更又は同法第26条の保護の停止若しくは廃止に関する情報(以下「生活保護実施関係情報」という。) (2) 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第1項の身体障害者手帳の交付及びその障害の程度に関する情報(以下「身体障害者手帳関係情報」という。) (3) 外国人生活保護実施関係情報 |
9 市長 | 身体障害者福祉法第38条第1項の費用の徴収に関する事務 | 当該費用の徴収に係る身体障害者又は当該身体障害者の扶養義務者 | (1) 住民税関係情報 (2) 外国人生活保護実施関係情報 |
10 市長 | 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第31条の費用の徴収に関する事務 | 措置入院者又は当該措置入院者と同一の世帯に属する者 | 外国人生活保護法実施関係情報 |
11 市長 | 生活保護法第19条第1項の保護の実施に関する事務 | 生活保護法第6条第2項の要保護者若しくは同条第1項の被保護者であった者(以下「要保護者等」という。) | (1) 地方税法第5条第2項第2号の規定によって課する固定資産税に関する情報(以下「固定資産税関係情報」という。) (2) 地方税法第703条の4の規定によって課する国民健康保険税に関する情報(以下「国民健康保険税関係情報」という。) (3) 高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)第104条第1項による保険料の徴収に関する情報(以下「後期高齢者医療保険料関係情報」という。) (4) 介護保険法(平成9年法律第123号)第129条第1項による介護保険料の徴収に関する情報(以下「介護保険料関係情報」という。) (5) 名取市保育所条例(平成17年名取市条例第15条)第8条の規定による保育料の徴収に関する情報(以下「保育料関係情報」という。) (6) 国民年金法(昭和34年法律第141号)第3条第3項による年金給付の支給に関する情報(以下「国民年金関係情報」という。) (7) 身体障害者手帳関係情報 (8) 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条第1項の精神障害者保健福祉手帳の交付及びその障害の程度に関する情報(以下「精神障害者保健福祉手帳関係情報」という。) (9) 公営住宅法(昭和26年法律第193号)による公営住宅の入居に関する情報(以下「公営住宅入居関係情報」という。) (10) 健康増進法施行規則第4条の2第4号に定める健康診査に関する情報(以下「健康診断関係情報」という。) (11) 外国人生活保護実施関係情報 |
12 市長 | 生活保護法第24条第1項の保護の開始若しくは同条第9項の保護の変更の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 | 要保護者等 | 11の項に掲げる特定個人情報 |
13 市長 | 生活保護法第25条第1項の職権による保護の開始又は同条第2項の職権による保護の変更に関する事務 | 要保護者等 | 11の項に掲げる特定個人情報 |
14 市長 | 生活保護法第26条の保護の停止又は廃止に関する事務 | 要保護者等 | 11の項に掲げる特定個人情報 |
15 市長 | 生活保護法第55条の4第1項の就労自立給付金の支給の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 | 要保護者等 | 11の項に掲げる特定個人情報 |
16 市長 | 生活保護法第63条の保護に要する費用の返還に関する事務 | 要保護者等 | 11の項に掲げる特定個人情報 |
17 市長 | 生活保護法第77条第1項又は第78条第1項から第3項までの徴収金の徴収(同法第78条の2第1項又は第2項の徴収金の徴収を含む。)に関する事務 | 要保護者等 | 11の項に掲げる特定個人情報 |
18 市長 | 地方税法第24条の5の道府県民税の非課税の範囲及び同法第295条の市町村民税の非課税の範囲の適用に関する事務 | 納税義務者 | (1) 生活保護実施関係情報 (2) 身体障害者手帳関係情報 (3) 精神障害者保健福祉手帳関係情報 (4) 外国人生活保護実施関係情報 |
19 市長 | 地方税法第34条第1項第3号及び第314条の2第1項第3号の社会保険料控除の適用に関する事務 | 納税義務者又は当該納税義務者の配偶者若しくは扶養親族 | (1) 国民健康保険税関係情報 (2) 後期高齢者医療保険料関係情報 (3) 介護保険料関係情報 |
20 市長 | 地方税法第34条第1項第6号及び第4項並びに第314条の2第1項第6号及び第4項の障害者控除の適用に関する事務 | 納税義務者又は当該納税義務者の配偶者若しくは扶養親族 | 介護保険法第19条第1項の要介護認定又は同条第2項の要支援認定に関する情報(以下「要介護認定等関係情報」という。) |
21 市長 | 地方税法第323条の市町村民税の減免に関する事務 | 納税義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
22 市長 | 地方税法第367条の固定資産税の減免に関する事務 | 納税義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
23 市長 | 地方税法第454条の軽自動車税の減免に関する事務 | 納税義務者 | (1) 要介護認定等関係情報 (2) 外国人生活保護実施関係情報 |
当該納税義務者と生計を一にする者及び当該納税義務者を常時介護する者 | 要介護認定等関係情報 | ||
24 市長 | 地方税法第684条の市町村法定外普通税の減免に関する事務 | 納税義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
25 市長 | 地方税法第703条の4の国民健康保険税の課税に関する事務 | 納税義務者又は当該納税義務者と同一の世帯に属する者 | (1) 固定資産税関係情報 (2) 介護保険料関係情報 |
26 市長 | 地方税法第717条の水利地益税等の減免に関する事務 | 納税義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
27 市長 | 地方税法第733条の13の法定外目的税の減免に関する事務 | 納税義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
28 市長 | 公営住宅法第16条第4項(同法第28条第3項及び同法第29条第8項において準用する場合を含む。)の家賃若しくは金銭又は同法第18条第2項の敷金の減免の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 公営住宅法第2条第2号の公営住宅の入居者又は同居者(以下「公営住宅入居者等」という。) | 外国人生活保護実施関係情報 |
29 市長 | 公営住宅法第19条(同法第28条第3項及び第29条第8項において準用する場合を含む。)の家賃、敷金又は金銭の徴収猶予の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 公営住宅入居者等 | 外国人生活保護実施関係情報 |
30 市長 | 公営住宅法第25条第1項の入居の申込みに係る事実についての審査に関する事務 | 公営住宅入居者等 | 外国人生活保護実施関係情報 |
31 市長 | 公営住宅法第27条第5項又は第6項の事業主体の承認の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 公営住宅入居者等 | 外国人生活保護実施関係情報 |
32 市長 | 公営住宅法第29条第7項の明渡しに係る期限の延長の申出に係る事実についての審査に関する事務 | 公営住宅入居者等 | 外国人生活保護実施関係情報 |
33 市長 | 公営住宅法第32条第1項の明渡しの請求に関する事務 | 公営住宅入居者等 | 外国人生活保護実施関係情報 |
34 市長 | 公営住宅法第48条の条例で定める事項に関する事務 | 公営住宅入居者等 | 外国人生活保護実施関係情報 |
35 教育委員会 | 学校保健安全法(昭和33年法律第56号)第24条の援助の対象となる者の認定に関する事務 | 当該申請に係る児童生徒の保護者 | 名取市児童生徒就学援助要綱第3条第1号から第6号までの援助の種類における援助に関する情報 |
36 市長 | 国民健康保険法第44条及び名取市国民健康保給付規則(昭和58年名取市規則第10号)第10条による一部負担金免除に関する事務 | 当該申請を行う者及び当該者と同一の世帯に属する者 | 住民税関係情報 |
37 市長 | 知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号)第27条の費用の徴収に関する事務 | 当該費用の徴収に係る知的障害者又は当該知的障害者の扶養義務者 | (1) 住民税関係情報 (2) 外国人生活保護実施関係情報 |
38 市長 | 児童扶養手当法(昭和36年法律第238号)第6条の児童扶養手当の受給資格及びその額の認定の請求に係る事実についての審査に関する事務 | 当該額の認定の請求を行う者又は当該者の配偶者若しくは扶養義務者 | 住民税関係情報 |
当該請求に係る児童 | 療育手帳交付規則(平成12年宮城県規則第102号)第6条の療育手帳の交付及びその障害の程度に関する情報(以下「療育手帳関係情報」という。) | ||
39 市長 | 児童扶養手当法第8条第1項の手当の額の改定の請求に係る事実についての審査に関する事務 | 当該請求に係る児童 | 療育手帳関係情報 |
40 市長 | 児童扶養手当法施行規則(昭和36年厚生省令第51号)第3条の2第1項又は第2項の支給停止に関する届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該届出を行う者又は当該者の配偶者若しくは扶養義務者 | 住民税関係情報 |
41 市長 | 児童扶養手当法施行規則第3条の4第1項から第3項までの一部支給停止の適用除外に関する届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該届出児童 | 療育手帳関係情報 |
42 市長 | 児童扶養手当法施行規則第4条の現況の届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該届出を行う者又は当該者の配偶者若しくは扶養義務者 | 住民税関係情報 |
当該届出に係る児童 | 療育手帳関係情報 | ||
43 市長 | 児童扶養手当法施行規則第4条の2の障害の状態の届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該請求に係る児童 | 療育手帳関係情報 |
44 市長 | 老人福祉法(昭和38年法律第133号)第10条の4の福祉の措置の実施に関する事務 | 当該措置に係る者又は当該者の扶養義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
45 市長 | 老人福祉法第11条の福祉の措置の実施に関する事務 | 当該措置に係る者又は当該者の扶養義務者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
46 市長 | 老人福祉法第21条の費用の支弁に関する事務 | 当該措置に係る者又は当該者の扶養義務者 | 住民税関係情報 |
当該措置に係る者 | 介護保険料関係情報 | ||
47 市長 | 老人福祉法第28条第1項の費用の徴収に関する事務 | 老人福祉法第10条の4第1項又は第11条の福祉の措置に係る者若しくは当該者の扶養義務者 | (1) 住民税関係情報 (2) 固定資産税関係情報 (3) 国民健康保険税関係情報 (4) 後期高齢者医療保険料関係情報 (5) 介護保険料関係情報 (6) 外国人生活保護実施関係情報 |
48 市長 | 母子及び父子並びに寡婦福祉法(昭和39年法律第129号)第17条第1項、第31条の7第1項又は第33条第1項の便宜の供与の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
49 市長 | 母子及び父子並びに寡婦福祉法第31条第1号(同法第31条の10において読み替えて準用する場合を含む。)の給付金の支給の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者若しくは当該者と同一の世帯に属する者 | 児童扶養手当法第4条第1項の児童扶養手当の支給に関する情報 |
50 市長 | 母子及び父子並びに寡婦福祉法第31条第2号(同法第31条の10において読み替えて準用する場合を含む。)の給付金の支給の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者若しくは当該者と同一世帯に属する者 | 児童扶養手当法第4条第1項の児童扶養手当の支給に関する情報 |
51 市長 | 特別児童扶養手当等の支給に関する法律(昭和39年法律第134号)第5条の特別児童扶養手当の受給資格及びその額の認定の請求に係る事実についての審査に関する事務 | 当該請求を行う者又は当該者と同一の世帯に属する者 | 住民税関係情報 |
52 市長 | 特別児童扶養手当等の支給に関する法律施行規則(昭和39年厚生省令第38号)第4条の届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該届出を行う者又は当該者の配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。54の項において同じ。)若しくは扶養義務者 | 住民税関係情報 |
53 市長 | 特別児童扶養手当等の支給に関する法律第19条(同法第26条の5において準用する場合を含む。)の障害児福祉手当又は特別障害者手当の受給資格及びその額の認定の請求に係る事実についての審査に関する事務 | 当該額の認定の請求を行う者又は当該者の配偶者若しくは扶養義務者 | 住民税関係情報 |
54 市長 | 障害児福祉手当及び特別障害者手当の支給に関する省令(昭和50年厚生省令第34号)第5条(同令第16条において読み替えて準用する場合を含む。)の届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該届出を行う者又は当該者の配偶者若しくは扶養義務者 | 住民税関係情報 |
55 市長 | 国民年金法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第34号。以下「昭和60年法律第34号」という。)附則第97条第1項の規定によりなお従前の例によることとされた昭和60年法律第34号第7条の規定による改正前の特別児童扶養手当等の支給に関する法律第35条の届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該届出を行う者又は当該者の配偶者若しくは扶養義務者 | 住民税関係情報 |
56 市長 | 母子保健法(昭和40年法律第141号)第21条の4第1項の費用の徴収に関する事務 | 母子保健法第20条の措置に係る未熟児(以下「被措置未熟児」という。)又は当該被措置未熟児の扶養義務者 | (1) 住民税関係情報 (2) 名取市子ども医療費の助成に関する条例第4条又は第9条の規定による医療費の助成に関する情報(以下「子ども医療費助成関係情報」という。) (3) 外国人生活保護法実施関係情報 |
57 市長 | 児童手当法(昭和46年法律第73号)第7条第1項(同法第17条第1項(同法附則第2条第3項において準用する場合を含む。)及び同法附則第2条第3項において適用し、又は準用する場合を含む。)の児童手当又は特例給付(同法附則第2条第1項の給付をいう。)の受給資格及びその額についての認定の請求に係る事実についての審査に関する事務 | 当該届出に係る一般受給資格者(児童手当法第7条第1項の一般受給資格者をいう。58の項において同じ。) | (1) 住民税関係情報 (2) 国民健康保険税関係情報 (3) 国民年金関係情報 |
58 市長 | 児童手当法第26条(同条第2項を除き、同法附則第2条第3項において準用する場合を含む。)の届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該届出に係る一般受給資格者 | 住民税関係情報 |
59 市長 | 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)第14条第1項若しくは第3項の支援給付の支給の実施又は平成19年改正法附則第4条第1項の支援給付の支給の実施に関する事務 | 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律第14条第1項若しくは第3項の支援給付又は中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律の一部を改正する法律(平成19年法律第127号。以下「平成19年改正法」という。)附則第4条第1項の支援給付の支給を必要とする状態にある者若しくは支給を受けていた者(以下「要支援者等」という。) | (1) 生活保護法第55条の4第1項を準用した外国人の就労自立給付金の支給に関する情報 (2) 固定資産税関係情報 (3) 国民健康保険税関係情報 (4) 後期高齢者医療保険料関係情報 (5) 介護保険料関係情報 (6) 保育料関係情報 (7) 国民年金関係情報 (8) 身体障害者手帳関係情報 (9) 精神障害者保健福祉手帳関係情報 (10) 公営住宅入居関係情報 (11) 外国人生活保護法実施関係情報 |
60 市長 | 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律第14条第4項(平成19年改正法附則第4条第2項において準用する場合を含む。)の規定によりその例によることとされる生活保護法第24条第1項の開始又は同条第9項の変更の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 要支援者等 | 59の項に掲げる特定個人情報 |
61 市長 | 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律第14条第4項の規定によりその例によることとされる生活保護法第25条第1項の職権による開始又は同条第2項の職権による変更に関する事務 | 要支援者等 | 59の項に掲げる特定個人情報 |
62 市長 | 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律第14条第4項の規定によりその例によることとされる生活保護法第26条の保護の停止又は廃止に関する事務 | 要支援者等 | 59の項に掲げる特定個人情報 |
63 市長 | 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律第14条第4項の規定によりその例によることとされる生活保護法第63条の費用の返還に関する事務 | 要支援者等 | 59の項に掲げる特定個人情報 |
64 市長 | 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律第14条第4項の規定によりその例によることとされる生活保護法第77条第1項又は第78条第1項から第3項までの徴収金の徴収(同法第78条の2第1項又は第2項の徴収金の徴収を含む。)に関する事務 | 要支援者等 | 59の項に掲げる特定個人情報 |
65 市長 | 介護保険法第50条の居宅介護サービス費等の額の特例の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者又は当該者が属する世帯の生計を主として維持するもの | 住民税関係情報 |
当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 | ||
66 市長 | 介護保険法第51条第1項の高額介護サービス費の支給の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者又は当該者が属する世帯の生計を主として維持するもの | 住民税関係情報 |
当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 | ||
67 市長 | 介護保険法第60条の介護予防サービス費等の額の特例の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者又は当該者が属する世帯の生計を主として維持する者 | 住民税関係情報 |
当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 | ||
68 市長 | 介護保険法第61条第1項の高額介護予防サービス費の支給の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者又は当該者が属する世帯の生計を主として維持するもの | 住民税関係情報 |
当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 | ||
69 市長 | 介護保険法第129条第2項の保険料の賦課に関する事務 | 当該申請を行う者又は当該者が属する世帯の生計を主として維持するもの | 住民税関係情報 |
当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 | ||
70 市長 | 介護保険法第142条の保険料の減免又は徴収の猶予の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者又は当該者が属する世帯の生計を主として維持するもの | 住民税関係情報 |
当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 | ||
71 市長 | 介護保険法施行規則第27条第1項の被保険者証の再交付の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
72 市長 | 介護保険法施行規則第32条の規定による被保険者資格の喪失の届出に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 |
73 市長 | 介護保険法施行規則第83条の6(同令第97条の4において準用する場合を含む。)の市町村の認定の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者又は当該者が属する世帯の生計を主として維持するもの | 住民税関係情報 |
当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 | ||
74 市長 | 介護保険法施行法(平成9年法律第124号)第13条第3項の施設介護サービス費又は同条第5項の特定入所者介護サービス費の支給の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う者又は当該者が属する世帯の生計を主として維持するもの | 住民税関係情報 |
当該申請を行う者 | 外国人生活保護実施関係情報 | ||
75 市長 | 健康増進法(平成14年法律第103号)第17条第1項の健康増進事業の実施に関する事務 | 当該実施に係る相談・指導対象者 | (1) 生活保護実施関係情報 (2) 国民健康保険税関係情報 (3) 後期高齢者医療保険料関係情報 (4) 身体障害者手帳関係情報 (5) 精神障害者保健福祉手帳関係情報 (6) 療育手帳関係情報 (7) 要介護認定等関係情報 (8) 外国人生活保護実施関係情報 |
当該実施に係る検診対象者 | 後期高齢者医療保険料関係情報 | ||
76 市長 | 健康増進法第19条の2の健康増進事業の実施に関する事務 | 当該実施に係る検診対象者 | (1) 生活保護実施関係情報 (2) 国民健康保険税関係情報 (3) 外国人生活保護実施関係情報 |
77 市長 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第6条の自立支援給付(自立支援医療費を除く。)の支給の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う障害者若しくは当該障害者と同一の世帯に属する者又は当該申請に係る障害児の保護者若しくは当該保護者と同一の世帯に属する者 | (1) 住民税関係情報 (2) 国民健康保険税関係情報 (3) 外国人生活保護実施関係情報 |
78 市長 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第24条第2項の支給決定の変更に関する事務 | 当該変更に係る障害者若しくは当該障害者と同一の世帯に属する者又は障害児の保護者若しくは当該保護者と同一の世帯に属する者 | (1) 住民税関係情報 (2) 外国人生活保護実施関係情報 |
79 市長 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第53条第1項の支給認定の申請に係る事実についての審査に関する事務 | 当該申請を行う障害者又は当該申請に係る障害児の保護者若しくは支給認定基準世帯員(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令(平成18年政令第10号)第29条第1項の支給認定基準世帯員をいう。80の項において同じ) | 住民税関係情報 |
当該申請を行う障害者若しくは当該障害者と同一の世帯に属する者又は当該申請に係る障害児の保護者若しくは当該保護者と同一の世帯に属する者 | (1) 国民健康保険税関係情報 (2) 外国人生活保護実施関係情報 | ||
80 市長 | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第56条第2項の支給認定の変更に関する事務 | 当該変更に係る障害者、障害児の保護者又は支給認定基準世帯員 | 住民税関係情報 |
当該変更に係る障害者若しくは当該障害者と同一の世帯に属する者又は障害児の保護者若しくは当該保護者と同一の世帯に属する者 | (1) 国民健康保険税関係情報 (2) 外国人生活保護実施関係情報 | ||
81 市長 | 名取市母子・父子家庭医療費の助成に関する条例第5条第1項の受給資格の登録若しくは同条第3項の受給資格の更新の登録又は同条例第6条第2項の事項の変更の届出に関する事務 | 当該申請に係る助成対象者、当該助成対象者(児童に限る。)を養育する者(以下「養育者」という。)であって当該助成対象者と生計を同じくする者又は当該助成対象者と生計を同じくする扶養義務者 | (1) 児童扶養手当法第6条の児童扶養手当の受給資格及びその額の認定の請求に係る事実、同法第8条第1項の手当の額の改定の請求に係る事実、児童扶養手当法施行規則第3条の2第1項若しくは第2項の支給停止に関する事実又は同令第4条の現況の届出に係る事実に関する情報(以下「児童扶養手当関係情報」という。) (2) 生活保護実施関係情報 (3) 住民税関係情報 (4) 児童手当関係情報 (5) 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律第14条第1項若しくは第3項の支援給付の支給の実施又は平成19年改正法附則第4条第1項の支援給付の支給の実施に関する情報(以下「中国残留邦人等支援給付実施関係情報」という。) (6) 国民健康保険の被保険者、健康保険若しくは船員保険の被保険者若しくは被扶養者、共済組合の組合員若しくは被扶養者、私立学校教職員共済制度の加入者若しくは被扶養者又は後期高齢者医療の被保険者の資格に関する情報(以下「医療保険被保険者等資格関係情報」という。) (7) 外国人生活保護実施関係情報 |
82 市長 | 名取市母子・父子家庭医療費の助成に関する条例第4条若しくは第9条の医療費の助成又は同条例第12条の助成金の返還に関する事務 | 当該申請に係る助成対象者、養育者であって当該助成対象者と生計を同じくする者又は当該助成対象者と生計を同じくする扶養義務者 | (1) 国民健康保険法第42条第1項の一部負担金に関する情報 (2) 医療保険被保険者等資格関係情報 (3) 国民健康保険法施行規則(昭和33年厚生省令第53号)第5条の2の病院等に入院、入所又は入居中の者に関する届出に係る事実に関する情報 |
当該申請に係る助成対象者 | (1) 母子保健法第20条第1項の養育医療の給付又は養育医療に要する費用の支給に関する情報 (2) 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第6条の自立支援給付の支給に関する情報 (3) 国民健康保険法第52条の入院時食事療養費、同法第52条の2の入院時生活療養費又は同法第53条の保険外併用療養費の支給に関する情報 (4) 国民健康保険法第54条の療養費、同法第54条の2の訪問看護療養費、同法第54条の3の特別療養費又は同法第54条の4の移送費の支給に関する情報 (5) 国民健康保険法第57条の2第1項の高額療養費の支給に関する情報 (6) 国民健康保険法第57条の3第1項の高額介護合算療養費の支給に関する情報 (7) 国民健康保険法施行規則第27条の13第1項の特定疾病の認定に関する情報 | ||
83 市長 | 名取市子ども医療費の助成に関する条例第5条第1項の受給資格の登録若しくは同条第3項の受給資格の更新の登録又は同条例第6条第2項の事項の変更の届出に関する事務 | 当該申請に係る助成対象者、当該助成対象者の保護者又は当該申請助成対象者と同一の世帯に属する者 | (1) 生活保護実施関係情報 (2) 児童手当関係情報 (3) 医療保険被保険者等資格関係情報 (4) 外国人生活保護法実施関係情報 |
当該申請に係る助成対象者の保護者又は当該助成対象者と同一の世帯に属する者 | 住民税関係情報 | ||
84 市長 | 名取市子ども医療費の助成に関する条例第4条若しくは第9条の医療費の助成又は同条例第12条の助成金の返還に関する事務 | 当該申請に係る助成対象者、当該助成対象者の保護者又は当該助成対象者と同一の世帯に属する者 | (1) 母子保健法第20条第1項の養育医療の給付又は養育医療に要する費用の支給に関する情報 (2) 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第6条の自立支援給付の支給に関する情報 (3) 国民健康保険法第42条第1項の一部負担金に関する情報 |
当該申請に係る助成対象者 | (1) 国民健康保険法第52条の入院時食事療養費、同法第52条の2の入院時生活療養費又は同法第53条の保険外併用療養費の支給に関する情報 (2) 国民健康保険法第54条の療養費、同法第54条の2の訪問看護療養費、同法第54条の3の特別療養費又は同法第54条の4の移送費の支給に関する情報 (3) 国民健康保険法第57条の2第1項の高額療養費の支給に関する情報 (4) 国民健康保険法第57条の3第1項の高額介護合算療養費の支給に関する情報 (5) 国民健康保険法施行規則第5条の2の病院等に入院、入所又は入居中の者に関する届出に係る事実に関する情報 (6) 国民健康保険法施行規則第27条の13第1項の特定疾病の認定に関する情報 | ||
当該申請に係る助成対象者の保護者又は当該助成対象者と同一の世帯に属する者 | 住民税関係情報 | ||
85 市長 | 名取市障害者医療費の助成に関する条例第5条第1項の受給資格の登録若しくは同条第3項の受給資格の更新の登録又は同条例第6条第2項の事項の変更の届出に関する事務 | 当該申請に係る助成対象者、当該助成対象者の保護者又は当該助成対象者と同一の世帯に属する者 | (1) 生活保護法実施関係情報 (2) 住民税関係情報 (3) 児童扶養手当関係情報 (4) 児童手当関係情報 (5) 身体障害者手帳関係情報 (6) 療育手帳関係情報 (7) 中国残留邦人等支援給付実施関係情報 (8) 医療保険被保険者等資格関係情報 (9) 特別児童扶養手当等の支給に関する法律第19条(同法第26条の5において準用する場合を含む。)の障害児福祉手当又は特別障害者手当の受給資格及びその額の認定の事実の審査に関する情報 (10) 外国人生活保護法実施関係情報 |
86 市長 | 名取市障害者医療費の助成に関する条例第4条若しくは第9条の医療費の助成又は同条例第12条の助成金の返還に関する事務 | 当該申請に係る助成対象者、当該助成対象者の保護者又は当該助成対象者と同一の世帯に属する者 | (1) 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第6条の自立支援給付の支給に関する情報 (2) 国民健康保険法第42条第1項の一部負担金に関する情報 (3) 国民健康保険法第52条の入院時食事療養費、同法第52条の2の入院時生活療養費又は同法第53条の保険外併用療養費の支給に関する情報 (4) 国民健康保険法第54条の療養費、同法第54条の2の訪問看護療養費、同法第54条の3の特別療養費又は同法第54条の4の移送費の支給に関する情報 (5) 国民健康保険法第57条の2第1項の高額療養費の支給に関する情報 (6) 国民健康保険法第57条の3第1項の高額介護合算療養費の支給に関する情報 (7) 医療保険被保険者等資格関係情報 (8) 国民健康保険法施行規則第5条の2の病院等に入院、入所又は入居中の者に関する届出に係る事実に関する情報 (9) 国民健康保険法施行規則第27条の13第1項の特定疾病の認定に関する情報 |
87 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第19条第1項の保護の実施に関する事務 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | (1) 医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律による保険給付の支給に関する情報 (2) 雇用保険法(昭和49年法律第116号)第10条第1項の失業等給付の支給に関する情報 (3) 職業訓練の実施等による特定求職者の就職の支援に関する法律(平成23年法律第47号)第7条第1項の職業訓練受講給付金の支給に関する情報 (4) 児童福祉法第19条の2第1項の小児慢性特定疾病医療費の支給に関する情報 (5) 児童福祉法第20条第1項の療育の給付の支給に関する情報 (6) 児童福祉法第24条の2第1項の障害児入所給付費の支給に関する情報 (7) 母子及び父子並びに寡婦福祉法第13条第1項、第31条の6第1項若しくは第32条第1項又は附則第3条若しくは第6条の資金の貸付けに関する情報 (8) 児童扶養手当関係情報 (9) 母子及び父子並びに寡婦福祉法第31条第1号(同法第31条の10において読み替えて準用する場合を含む。)の給付金の支給に関する情報 (10) 特別児童扶養手当等の支給に関する法律第17条の障害児福祉手当、同法第26条の2の特別障害者手当又は昭和60年法律第34号附則第97条第1項の福祉手当の支給に関する情報 (11) 生活保護法第55条の4第1項を準用した外国人の就労自立給付金の支給に関する情報 (12) 住民税関係情報 (13) 固定資産税関係情報 (14) 国民健康保険税関係情報 (15) 介護保険料関係情報 (16) 後期高齢者医療保険料関係情報 (17) 保育料関係情報 (18) 国民年金関係情報 (19) 母子保健法第20条第1項の養育医療の給付又は養育医療に要する費用の支給に関する情報 (20) 児童手当関係情報 (21) 介護保険法第18条第1号の介護給付、同条第2号の予防給付又は同条第3号の市町村特別給付の支給に関する情報 (22) 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第6条の自立支援給付の支給に関する情報 (23) 特定障害者に対する特別障害給付金の支給に関する法律(平成16年法律第166号)第3条第1項の特別障害給付金の支給に関する情報 (24) 身体障害者手帳関係情報 (25) 精神障害者保健福祉手帳関係情報 (26) 特別支援学校への就学奨励に関する法律(昭和29年法律第144号)第2条の経費の支弁に関する情報 (27) 特別児童扶養手当等の支給に関する法律第3条第1項の特別児童扶養手当の支給に関する情報 (28) 地方公務員災害補償法(昭和42年法律第121号)第28条の2第1項の傷病補償年金、同法第29条第1項の障害補償年金又は同法第31条の遺族補償年金の支給に関する情報 (29) 中国残留邦人等支援給付実施関係情報 (30) 公営住宅入居関係情報 (31) 健康診断関係情報 |
88 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第24条第1項の保護の開始若しくは同条第9項の保護の変更の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 87の項に掲げる特定個人情報 |
89 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第25条第1項の職権による保護の開始又は同条第2項の職権による保護の変更に関する事務 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 87の項に掲げる特定個人情報 |
90 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第26条の保護の停止又は廃止に関する事務 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 87の項に掲げる特定個人情報 |
91 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第55条の4第1項の就労自立給付金の支給の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 87の項に掲げる特定個人情報 |
92 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第63条の保護に要する費用の返還に関する事務 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 87の項に掲げる特定個人情報 |
93 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第77条第1項又は第78条第1項から第3項までの徴収金の徴収(同法第78条の2第1項又は第2項の徴収金の徴収を含む。)に関する事務 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 87の項に掲げる特定個人情報 |
94 教育委員会 | 名取市児童生徒就学援助要綱第4条の受給の資格に関する事務、第5条の受給の申請に関する事務又は第10条の就学援助の停止若しくは認定の取り消しに関する事務 | 当該申請に係る児童生徒の保護者 | 学校保健安全法第24条の規定による医療費の助成に関する情報 |
別表第3(第5条関係)
照会機関 | 事務 | 提供機関 | 対象者 | 特定個人情報 |
1 市長 | 生活保護法第19条第1項の保護の実施に関する事務 | 教育委員会 | 要保護者等 | 学校保健安全法第24条の援助の実施に関する情報 |
2 市長 | 生活保護法第24条第1項の保護の開始若しくは同条第9項の保護の変更の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 | 教育委員会 | 要保護者等 | 1の項に掲げる特定個人情報 |
3 市長 | 生活保護法第25条第1項の職権による保護の開始又は同条第2項の職権による保護の変更に関する事務 | 教育委員会 | 要保護者等 | 1の項に掲げる特定個人情報 |
4 市長 | 生活保護法第26条の保護の停止又は廃止に関する事務 | 教育委員会 | 要保護者等 | 1の項に掲げる特定個人情報 |
5 市長 | 生活保護法第55条の4第1項の就労自立給付金の支給の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 | 教育委員会 | 要保護者等 | 1の項に掲げる特定個人情報 |
6 市長 | 生活保護法第63条の保護に要する費用の返還に関する事務 | 教育委員会 | 要保護者等 | 1の項に掲げる特定個人情報 |
7 市長 | 生活保護法第77条第1項又は第78条第1項から第3項までの徴収金の徴収(同法第78条の2第1項又は第2項の徴収金の徴収を含む。)に関する事務 | 教育委員会 | 要保護者等 | 1の項に掲げる特定個人情報 |
8 教育委員会 | 学校保健安全法第24条の援助の対象となる者の認定に関する事務 | 市長 | 当該申請に係る児童生徒の保護者 | (1) 児童扶養手当関係情報 (2) 生活保護実施関係情報 (3) 住民税関係情報 (4) 固定資産税関係情報 (5) 国民健康保険税関係情報 (6) 国民年金関係情報 (7) 名取市母子・父子家庭医療費の助成に関する条例第4条又は第9条の規定による医療費の助成に関する情報 (8) 子ども医療費助成関係情報 (9) 外国人生活保護実施関係情報 |
9 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第19条第1項の保護の実施に関する事務 | 教育委員会 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 学校保健安全法第24条の援助の実施に関する情報 |
10 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第24条第1項の保護の開始若しくは同条第9項の保護の変更の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 | 教育委員会 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 9の項に掲げる特定個人情報 |
11 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第25条第1項の職権による保護の開始又は同条第2項の職権による保護の変更に関する事務 | 教育委員会 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 9の項に掲げる特定個人情報 |
12 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第26条の保護の停止又は廃止に関する事務 | 教育委員会 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 9の項に掲げる特定個人情報 |
13 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第55条の4第1項の就労自立給付金の支給の申請の受理、その申請に係る事実についての審査又はその申請に対する応答に関する事務 | 教育委員会 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 9の項に掲げる特定個人情報 |
14 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第63条の保護に要する費用の返還に関する事務 | 教育委員会 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 9の項に掲げる特定個人情報 |
15 市長 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく生活保護法第77条第1項又は第78条第1項から第3項までの徴収金の徴収(同法第78条の2第1項又は第2項の徴収金の徴収を含む。)に関する事務 | 教育委員会 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置に基づく要保護者等 | 9の項に掲げる特定個人情報 |
16 教育委員会 | 名取市児童生徒就学援助要綱第4条の受給の資格に関する事務、同要綱第5条の受給の申請に関する事務又は同要綱第10条の就学援助の停止若しくは認定の取り消しに関する事務 | 市長 | 当該申請に係る児童生徒の保護者 | 8の項に掲げる特定個人情報 |