本文
令和6年度 新米ママを楽しもう(報告)
第1回 ふれあい遊び
6月6日(木曜日)、「新米ママを楽しもう」が開講しました。第1回目はフリー保育士のそねやすこ先生を講師にお迎えし、親子が一緒に楽しむことができる遊び方を学習しました。はじめましての自己紹介は、サイコロを転がし出た目の質問に答える形で行われ、初対面のママたちも興味津々。その後は馴染みのあるわらべうたを歌いながらのベビーマッサージ、布遊び、簡単なおもちゃ作りなど盛りだくさんの内容となりました。ママやパパとのスキンシップを楽しむふれあい遊びは赤ちゃんの安心感にもつながりますので皆さんも赤ちゃんの機嫌のいいときに楽しんでみてください。
第2回 月齢に合わせた絵本の選び方
6月27日(木曜日)、名取市図書館の古瀬司書を講師にお迎えし、講座「月齢にあわせた絵本の選び方」を開催しました。初めての絵本は赤や青などはっきりした色の絵がある絵本や繰り返し言葉が出てくる絵本を選ぶと良いとのこと。そして絵本の読み聞かせは、お子さんの機嫌がいいときに読み手も楽しみながらゆっくり丁寧に読むことがポイントになるそうです。わらべ歌に合せたふれあい遊びや布遊びなどもあり、とても楽しい学習会となりました。
第3回 もしもの時に役立つ小児救急
7月11日(木曜日)、名取市消防署から救急救命士の高橋綾佳さんと救急隊員の梅津裕義さんにお越しいただき、「親子で学ぼう(1~3歳児)」講座と合同で、「もしもの時に役立つ小児救急」について学習しました。もしもの時、病院に行くまでにできる応急手当はとても重要です。心肺蘇生法とAEDの使い方については人形を使い実践しました。ママたちは、熱心に話を聞き、わからないことは質問するなど意欲的に取り組む姿が見られました。その他、熱性けいれんや誤飲など子どもに多い救急時の対処法を学ぶことができました。いつ起こるかわからない「もしもの時」、まずは119番通報ですが冷静に対処できるよう備えておくことが大事ですね。
第4回 お肌にやさしいハーブ石鹸づくり
9月5日(木曜日)、ハーブ工房まーじょらむの阿部薫さんをお迎えし、ハーブの効能を学びながらお肌にやさしいハーブ石鹸づくりを体験しました。季節や目的、肌のタイプなど自分に合ったハーブや精油を選び、石鹸素地にハーブティーやはちみつ、グリセリンを加え練り上げていきます。つぶ感がなくなったら形を作ってしばらく乾燥させて出来上がり。自分だけのオリジナル石鹸は赤ちゃんも一緒に使う事ができます。癒しの香りでお肌もキレイになるハーブ石鹸は役立つこと間違いなし♪託児サークルひよこの皆さんの見守りのおかげでママたちも集中して行うことができました。
第5回 バランスボールで産後ケア
9月26日(木曜日)、名取市内を中心に活動しているバランスボールインストラクターの浅川千尋先生を講師にお迎えし、産後のマイナートラブルの改善に向け、バランスボールを使った有酸素運動と心身のセルフケア方法を学習しました。産後ケアの重要性を学び、意識しながらバランスボールに座り上下に弾み始めると、ママのおなかにいるときのような心地よさを感じているのかスヤスヤ寝てしまう赤ちゃんも♪楽しみながら運動不足を解消し、寝かしつけもできるバランスボール、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
第6回 可愛いフォト作成
10月10日(木曜日)、Heartfulscrap* 吹谷香奈子先生をお迎えし、お子さんの成長の記録を残す「可愛いフォトガーランド作成」を学びました。吹谷先生のご指導の下、お気に入りの写真を持ち寄り、愛情たっぶりのコメントを書き添え、自分らしく飾り付けるととても素敵なフォトガーランド(フォトフレームを紐でつないだ飾り)ができあがりました。フォトフレームの作成は、子育て期間の想い出を未来までしっかり残すことができる素晴らしい手法です。スマホで撮ったたくさんの思い出写真がデータとなって埋もれてしまわないよう今後の子育てに役立てていただけたらうれしいです。
6月から始まった全6回の本講座は、今回を以て終了となりました。とても可愛いお子様の健やかな成長をお祈りしております。ありがとうございました。