ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 女性セミナー(報告)

更新日:2024年11月28日更新 印刷ページ表示

第1回 心と体を整える運動「コンディショニング」

女性1-1女性1-2
 5月24日金曜日「女性セミナー」が開講しました。第1回はコンディショニングトレーナーの西坂先生を講師にお迎えし、心と体の調子を整え健康増進につながる運動のコツを学びました。普段あまり使わない筋肉を無理なくほぐしたり伸ばしたりの運動を中心に、最後は音楽に合わせた全身運動を行いました。頭から足のつま先まで丁寧に体をほぐしていくとしだいに心もほぐれていきます。自分のペースでできる運動を継続することで効果が出るそうなので皆さんも無理なく続けていきましょう。

第2回 味噌づくり

女性2-1女性2-2女性2-3女性2-4女性2-5女性2-6
 6月21日金曜日、千葉恵美先生を講師にお迎えし日本の食文化の基本となる安心な手作り味噌の作り方を学びました。まず初めに先生から味噌のルーツや種類のお話があり、味噌づくり工場と化した調理室では煮た大豆を潰す班、潰した大豆と塩と麹を混ぜ合わせる班に分かれ味噌づくりがスタートしました。大豆のいい匂いが漂う中で、受講生も和気あいあいと交流を深めながら行う様子が見られました。今回の味噌は市販の味噌と比べると麹の割合が多いので甘みが強いお味噌が出来上がります。10か月後、おいしい味噌を食べるのが楽しみです。

第3回 フラワーアレンジメント

女性3-1女性3-2                           

 7月19日金曜日、増田公民館でも開催されているサークル「フラワーデザインプリマヴェーラ」の講師である春浪絹子先生をお迎えし、フラワーアレンジメントを学習しました。
 今回使用したのはドライフラワーとプリザーブドフラワーです。講師のわかりやすい説明を聞きながら、バラや紫陽花など色とりどりの花を使い、自分で考え工夫し、個性あふれる素敵なアレンジメントを作ることができました。夏らしく可愛い彩りの作品は見るだけでも癒されるアイテムですので、今回学習したことを役立てながらご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

​第4回 燃焼系ジャズダンス

ジャズ1ジャズ2ジャズ3ジャズ4

 9月20日金曜日、佐々木早苗先生を講師にお迎えし、燃焼系ジャズダンスを学びました。初めにストレッチを念入りに行い、体をほぐすところからスタート。最初は硬い表情だった受講生にも笑顔が見え始め、普段運動をしている方も運動不足の方も音楽に合わせて、リズミカルにダンスに取り組むことができました。脳の活性化にもつながるダンスは楽しみながら有酸素運動ができ、健康維持にも繋がりますので、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

​第5回 調理実習「キッシュを作ろう」

キッシュ5キッシュ1キッシュ2キッシュ3キッシュ4キッシュ6

 10月15日火曜日、18日金曜日に伊藤豊子先生を講師にお迎えし、「キッシュ作り」に挑戦しました。 フランスのロレーヌ地方発祥の郷土料理の一種であるキッシュ。パイ生地に旬の野菜、卵・生クリーム・チーズ等を流し込みオーブンで焼いて出来上がりです。あまりなじみのないキッシュではありますが身近な食材でこんなにおいしいキッシュが出来上がるなんて!と受講生にも大好評でした。焼いている間にたくさんの野菜を使ったミネストローネスープも作りました。パイ生地をおいしく焼く方法など、他のメニューにも役立つコツを学ぶことができたので、アレンジして作ってみてはいかがでしょうか。

第6回 移動研修「岩手平泉方面」

平泉1平泉2平泉3平泉4

 11月6日水曜日、受講生が心待ちにしていた移動研修は岩手平泉方面へ。バスに乗り込む時にはザーザー降りだった雨も到着する頃には上がり、絶好の移動研修日和となりました。まずは世界遺産・毛越寺へ。地元を知り尽くしたガイドさんの案内はわかりやすく丁寧で受講生も熱心に聞き入っていました。さらに池を中心に広がる浄土庭園は紅葉真っ只中で、うっとり見入る姿が多く見られました。昼食後は中尊寺周辺を散策し最後は厳美渓へ。渓谷を眺め、名物の「空飛ぶ団子」を食し大満足で帰路につきました。受講生同士の親睦も深まり笑顔あふれる移動研修となりました。

第7回 アロマとハーブの快眠講座

アロマ1アロマ3アロマ4アロマ2

 11月15日金曜日、ピエス・ヴェール主宰の斎藤良恵先生をお迎えし、眠りに役立つ「アロマとハーブの快眠講座」を開催しました。眠るための大切なルールの一つ、「気持ちを整えてリラックス」に役立つのがアロマやハーブということで、眠りに効果的なアロマ精油2種類を好みでブレンドして快眠スプレーを作りました。寝る前にまくらやシーツなどの寝具にスプレーすると効果抜群です。心身ともに元気な毎日を送るためには眠りはとても大切です。眠れないときには今日学んだことを思い出し役立ててみてはいかがでしょうか。

5月から始まった全7回の本講座では運動や調理実習、フラワーアレンジメント、アロマなどあらゆる分野の学習会を開催することができました。受講生の皆様の暮らしに少しでも役立てていただけたら嬉しいです。


リンクLink

現在地 トップページ > 増田公民館 > 講座・教室 > 講座報告(令和6年度) > 令和6年度 女性セミナー(報告)