ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

新米ママを楽しもう(令和5年度)

更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

第1回 令和5年6月6日 「教えて!離乳食」
講師 名取市保健センター 栄養士

教えて!離乳食の画像
 6月6日火曜日、「新米ママを楽しもう」が開講しました。第1回目は「離乳食に関する心配事を少しでも解決しよう!」ということで、名取市保健センターの栄養士をお迎えし、離乳食講座を開催しました。月齢や発育に合わせた離乳食の進め方を中心に講義が行われ、実際に固さの違う3種類のお粥を試食。後半は2グループに分かれてのグループワークで離乳食の進み具合や「どんなスプーンを使うの?」「いつ頃から始めるの?」などの質問が飛び交いました。今回の学びを今後の育児に役立て楽しく離乳食期を過ごせるといいですね。

第2回 令和5年6月21日 「フォトフレーム作成」
講師 Heartfulscrap* 吹谷 香奈子 先生

フォトフレーム作成の画像
 6月21日水曜日 Heartfulscrap* 吹谷香奈子先生をお迎えし、お子さんの成長の記録を残す「フォトフレーム作成」を学びました。スマホやデジカメで撮った写真はついそのまま眠らせてしまいがちですが、その中から選りすぐりの写真をプリントし、愛情たっぶりのコメントを書き添え、自分らしく飾り付けるとあっという間に素敵なフォトフレームができあがりました。フォトフレームの作成は、子育て期間の想い出を未来までしっかり残すことができる素晴らしい手法ですので、今後の子育てに役立てていただけたら、と思います。

第3回 令和5年7月12日 「骨盤調整ヨガ」
講師 田村麻利子 先生

骨盤調整ヨガの画像
 7月12日水曜日 田村麻利子先生を講師に迎え、産後特有の不調に効果的と言われる骨盤調整ヨガを学習しました。ヨガをするときのポイントは呼吸を止めない、痛いところまではやらない、比べない。赤ちゃんのお世話が優先になり自分のことは二の次になってしまいがちですが、骨盤の歪みによる腰痛や肩こりなどを少しでも改善できるよう役立てて下さい。骨盤周りを整えることが精神の安定にも繋がるそうです。赤ちゃんのペースにあわせながら今できることを楽しみながら始めてみましょう。

第5回 令和5年9月20日 「ベビーダンス」
講師 日本ベビーダンス協会認定インストラクター 藤本 梓 先生

ベビーダンスの画像
 9月20日、藤本梓先生のご指導のもと親子で楽しくリラックスしながら気軽にできる「ベビーダンス」を学びました。抱っこひもやスリングを使い、赤ちゃんを抱っこしながら歌に合わせて踊ります。みんなで楽しくダンスしていると、ぐずっていた赤ちゃんが泣き止んだり、すやすや眠ってしまう赤ちゃんも…。リラックス効果抜群です!場所や時間を問わず気軽に行うことができるので運動不足解消やリフレッシュもかねて赤ちゃんとの日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

第6回 令和5年10月11日 「わらべうた」と「ふれあい遊び」
講師 にじの環主宰 そねやすこ 先生

「わらべうた」と「ふれあい遊び」の画像
 10月11日、講師にフリー保育士のそねやすこ先生をお迎えし、親子が一緒に楽しむことができる年齢にあった遊び方を学習しました。自己紹介から始まり、歌を歌いながらの手遊びや布遊びなど、そね先生からは遊びの種が次々に飛び出しました。見つめ合ったり触れ合ったりするふれあい遊びは赤ちゃんの安心感にもつながります。ママに抱っこされながら遊んでいると声をあげて笑いだしたTくん。その可愛い笑い声につられ、みんなも笑い出し、笑顔あふれる学習会となりました。ちょっとしたスキマ時間や赤ちゃんの機嫌にあわせて楽しめる「ふれあい遊び」。おうちでも一緒に楽しんでみましょう。

第4回 令和5年11月29日 「月齢にあわせた絵本の選び方と読み聞かせのコツ」
講師 名取市図書館司書

図書講座写真2図書講座写真1

 今年度最後の学習会は9月に延期となっていた講座「月齢にあわせた絵本の選び方と読み聞かせのコツ」を開催しました。講師は名取市図書館司書の古瀬さおりさんです。絵本の読み聞かせは、お子さんの機嫌がいいときに読み手も楽しみながらゆっくり丁寧に読むことがポイントになるそうです。歌に合せたふれあい遊びや布遊びなども交えた楽しい学習会となりました。終了後には受講生の声掛けで交流会が行われました。講座が始まった頃は寝ていることが多かった赤ちゃんも今はハイハイやつかまり立ちで活発に動き回るようになり、新米ママも卒業となりました。この講座をきっかけに交流の輪が広がり、楽しみながら育児ができたらいいですね。


リンクLink

現在地 トップページ > 増田公民館 > 講座・教室 > 講座報告(令和5年度) > 新米ママを楽しもう(令和5年度)