本文
令和7年度 親子で学ぼう(報告)
第1回 「親子リトミック体験」
6月18日「親子で学ぼう」講座を開講しました!
第1回は、音楽教室いろはの山中春枝さんを迎え、親子リトミックを体験しました。リズム感のある音源に合わせて親子でふれあいながら体を動かし、輪になって名前を呼び合ったり、カラーボードで遊んだり、タンバリンやポンポンを持ってリズムに合わせて体を動かしたり、次々に変わる音楽と内容に飽きることなく夢中になりました♪
音楽的要素とともに、集中力や好奇心など「生きる力」が育まれるというリトミックを親子で楽しく体験することができました。
第2回 「七夕おはなし会」
第2回は、「おはなしキラキラの会」さん、図書館司書の古瀬さおりさんを迎え、七夕おはなし会を開催しました。
ハンドベルの綺麗な音色に始まり、絵本や紙芝居の読み聞かせ、ふれあい遊びに手遊びと、親子で一緒に楽しみました。そして、ブラックパネルシアターでカラフルな花火が上がると「わぁ!綺麗だねー!」と感嘆の声が上がりました。
続いて、古瀬司書から親子で楽しめる七夕の本の紹介があり、七夕飾りをつくりました。みんな上手にできたかな?
終始優しい雰囲気に包まれ、“おはなし”の楽しさとすばらしさを感じる素敵な時間となりました。
★「おはなしキラキラの会」のご紹介★
2001年に名取市図書館主催の「おはなしボランティア養成講座」受講生有志で会を結成。コロナ禍前は名取市図書館、児童センター、宮城県子ども総合センター“のびのびサロン”でのおはなし会を定期的に開催。現在は名取市図書館での「おはなし会」を中心に活動しています。最近では、増田地区文化祭でブラックパネルシアター上映や図書館での「大人のためのおはなし会」と大人対象の活動も増えてきています。