スマートフォン決済アプリ「PayPay」が市税などの納付に使えます!
現在利用可能なスマホ決済アプリ「PayB」に加え、3月1日から新たに「PayPay(ペイペイ)」が市税等の納付に利用できます。
納付書のバーコードをスマートフォンまたはタブレット端末のカメラ機能で読み取り、事前にアプリへチャージ(入金)した残高からの支払いができます。
いつでもどこでも、簡単・便利なスマホ決済をぜひご利用ください。
(「PayB(ペイビー)」についてはこちら→スマートフォン決済アプリ「PayB」で市税などが納付できます!)
利用できる税・料
内容 | 担当課 |
※納付書のバーコードを スマートフォンで読み取ります。 |
◆市県民税(普通徴収) ◆固定資産税・都市計画税 ◆軽自動車税 ◆国民健康保険税 |
税務課 Tel 022-724-7115 | |
◆介護保険料 | 介護長寿課 Tel 022-724-7110 | |
◆後期高齢者医療保険料 | 保険年金課 Tel 022-724-7105 | |
◆墓地公園管理料 | クリーン対策課 Tel 022-724-7160 | |
◆上下水道料金 | 水道事業所 Tel 022-724-7137 |
※「災害援護資金貸付金償還金」は対象外となります。
使用に必要なもの
・コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書
・スマートフォンもしくはタブレット端末
納付限度額
・1日あたり50万円
利用方法
1. PayPayアプリをダウンロードしてログインします。
2. PayPay残高をチャージします。登録した銀行口座から、またはセブン銀行ATMから現金でのチャージも可能です。また、その他のチャージ方法についてはPayPay㈱のホームページをご確認ください。
3. アプリのホーム画面にある「スキャン」をタップして、払込票のバーコードを読み取ります。
4. 支払金額を確認し「支払う」をタップします。「ペイペイ」の通知音が鳴り、 納付が完了します。画面上で支払い済みの確認ができます。
※支払いはPayPay残高のみとなります。クレジットカードでのお支払いはできません。
※アプリのダウンロードなど、詳細についてはPayPay㈱のホームページをご確認ください。
PayPayお問い合わせ → PayPayカスタマーサポート窓口 Tel 0120-990-634
|
アプリダウンロードはこちらから(QRコードはiOS,Android両OS対応) |
|
PayPayホームページ |
|
PayPay請求書払いについて(使い方) |
注意事項
○事前にアプリをインストールし、残高へのチャージが必要です。
○利用手数料はかかりませんが、アプリ使用時の通信料は利用者負担となります。
○領収証書(車検用納税証明書を含む)は発行されません。領収証書が必要な方は、金融機関またはコンビニエンスストアなどで納付書にて納付してください。
○軽自動車税は、車検の際に使用する継続検査用納税証明書も発行されませんので、アプリを利用して納付された場合には、税務課窓口で納税証明書の交付申請をお願いします。
○PayPayによる支払い後、名取市に収納されるまで2週間ほどかかる場合があります。そのため納税証明書が至急必要な場合は、PayPayによる支払い以外の納付方法をご利用ください。
○納付履歴はアプリのホーム画面の「支払い履歴」からご確認いただけます。
○支払いはPayPay残高のみとなります。クレジットカードによるお支払いは対応しておりません。
○バーコードの有効期限が過ぎたものはPayPayでの納付はできませんが、指定金融機関または市役所窓口では使用できますので、そちらでの納付をお願いします。有効期限は利用できる税・料等によって異なります。
○バーコードがないものや、傷や汚れなどによりバーコードが読み取れないもの、金額を訂正したものや金額を書き加えたものは、PayPayでの納付はできません。
○カメラ機能でバーコードが読み取りづらい時には、カメラの向きを縦⇔横にしてお試しください。読み取れる場合があります。
○税・料等の内容については、担当課にお問い合わせください。
○登録方法など、PayPayの使い方についてはPayPay㈱にお問い合わせください。
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:会計課
電話:022-384-2111
担当係 :
出納係
ダイヤルイン番号:
022-724-71
17