健康フェアを開催しました!
平成31年4月17日(水)食品館イトー名取店様を会場に、「元気なとり」減塩プロジェクトの第一弾として、「健康フェア」を開催しました。
当日は212名に参加いただきました。
しかも、日本高血圧学会減塩委員会オブザーバー 野村 善博(のむら よしひろ)氏も応援に来ていただき、参加者の皆さんに、減塩食品の試食、名取市の健康課題や「元気なとり」減塩プロジェクトの取り組みについてお伝えしました。
【当日のようす】
日時:平成31年4月17日(水)10:00~15:00
場所:食品館イトー名取店
JSH減塩食品リスト掲載品の試食・展示
日本高血圧学会が承認するJSH減塩食品リスト掲載品(一部)の展示と試食を行いました!
試食した人からは「味も薄くないし減塩とは思えない」「減塩食品のイメージが変わった」など感想がありました。
また、減塩浅漬けを試食いただき、味についてシールアンケートも行ったところ、「普段と同じくらい」「濃い」が大半を占めました。
・減塩浅漬け ・やさしいハッピーターン ・減塩茎わかめ ・減塩ソーセージ(サラミ) ・減塩チーズサンド ・減塩梅干し
ポスター掲示
●宮城県民は一日にどれくらい食塩を摂っているの??(平成28年度国民健康・栄養調査より参照)
・宮城県男性は11.9g/日で全国ワースト1位、宮城県女性は9.4g/日で全国ワースト9位
※全国平均は男性10.8g/日、女性9.2g/日
●塩分どれくらいとっていますか?
①「塩」の体内での働きの一つに、体内の水分調整がある。
②塩分をたくさん摂ると薄めようとして、体内に水分を保持⇒血液量が増える
③血液量が増えると血圧が上がる⇒そのままにしておくと、脳・心臓・腎臓のデリケートな血管が痛む!
④肥満も高血圧の要因に!
●~名取市の健康課題~(名取市国民健康保険加入者の地区ごとの健診結果)
・年に1回は健診を受けて、自分自身のメンテナンスをしよう!
●宮城県の健診結果と生活を科学的に解明する
血圧測定
会場のようす
名取市食生活改善推進員の皆さんにもご協力いただきました!
〒981-1224 名取市増田字柳田244
保健センター
電話:022-382-2456
担当係 :
保健総務係