メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 健康福祉部 社会福祉課 手話の普及 9月23日は手話言語の国際デーです

9月23日は手話言語の国際デーです

毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。

これは1951年(昭和26年)9月23日に世界ろう連盟(WFD)が設立されたことにちなみ、2017年(平成29年)12月19日に国連総会で決議されました。

決議文では手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保証されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語について意識を高める手段を講じることを促進することとされています。

令和4年1月から施行された「名取市手話言語条例」はろう者が暮らしやすい地域社会を実現するために制定した条例で、手話が言語であることを明記しています。

この機会に手話について考えてみませんか。

名取市手話言語条例のページはこちら

〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:社会福祉課
電話:022-384-2111