2023なとりこどもファンド事業活動団体が決定しました!!
7月8日(土)に文化会館中ホールで開催された「未来のまちへチャレンジ!2023なとりこどもファンド公開審査会」において、9名のこども審査員が審査を行い、次の団体の活動が採択されました。
採択された団体は令和6年1月31日までの間に活動します。皆様の応援、ご協力をよろしくお願いいたします!!
グループ名 | 活動テーマ | 活動内容 | 審査結果 | |
1 | JKの知恵袋2 | 防災食プロジェクト3 | 昨年度に引き続き、非常食として備蓄されている乾パンなどを使った防災食レシピを考案し、災害時の知識などをパンフレットにまとめて地域に配布したり、小学校や公民館へ出向いて防災食の出前授業を行う。第三弾として前回までの反省を生かして更なる情報発信を目指す。 | 採択 |
2 | なちっ子放送局 | ワクワクなちっ子ラジオ | 名取のいいところや楽しいところについて、ラジオを通して伝える事で、名取を好きになり、住み続けて欲しいという思いから、海、山、市街地が程よくあるなとりの魅力を取材し、発信する。各小学校での放送を予定し、その後になとラジでの生放送を行う予定。 | 採択 |
3 | 仙台高専 名取市PR動画制作プロジェクト | 名取市PR動画制作プロジェクト | 名取市を走る乗合バスのなとりん号と、今年勧請900年の熊野三社の紹介動画を作成する。SNSやYouTubeで広く発信することで観光客の増加や地元の魅力の再発見に繋げて、名取の認知度アップ、活性化を目指す。 | 採択 |
4 | 増田子ども遊びクラブ | 増田のいいとこクイズ王! | 増田商店街や、名取市のいいところに関する情報をクイズにして、増田防災広場を舞台にクイズ大会を行う。昨年度こどもファンドで作成した「増田のいいとこ屋台」のブースも作り、自分たちの住む地域の魅力発信を行う。 | 採択 |
5 | communication world | マインクラフト×まちづくりで名取の街を住みやすくし、コミュニケーションの場を作ろう | マインクラフトという自由に世界を作り上げることが出来るゲームを活用し、増田商店街を模した街並みを作成する。そこを舞台に市内小中学生16人を対象にしたワークショップを開き、小中学生が考えたまちづくりについてYoutubeやSNSで発信するとともに、名取市長やまちづくり担当課へ提言する。 | 採択 |
6 | 下増田児童センター子ども実行委員会 | 名取遊び健康プロジェクト!~遊びがみんなを元気にする~ | 子どもたちが普段している遊びを、大人も子どもも一緒になって気軽に立ち寄れる遊び場を開設し、普段身体を動かさない大人の健康増進や立ち寄った人々の交流の場を提供することで街の活性化を目指す。 | 不採択 |
7 | 宮城県農業高等学校和太鼓部 | 和太鼓で地域を笑顔に! | 太鼓演奏や太鼓を実際に叩いてもらう体験を通して交流活動を行う。また、演奏の様子をYoutubeで公開することで、演奏会に来られなかった人達にも太鼓の音色を聞いてもらい、笑顔と元気を届けたい。 | 採択 |
8 | 名取老女をひろめたい | 名取老女プロジェクト | 今年勧請900年の熊野三社ゆかりの「名取老女」について調べてスライドにまとめ、自分たちなりのお芝居と一緒に児童センターで発表する。発表時の様子をDVDにまとめて各施設に配ることで、名取の歴史に関する魅力を広く発信する。 | 採択 |
9 | 宮城県農業高等学校合唱部 | 歌でつなぐ~名取を合唱の杜にしましょう! | 歌で名取を元気にしたいという思いから、名取駅でのゲリラコンサートや、お年寄りのいる施設でコンサートを行う。12月にはクリスマスコンサートの開催を目標とし、会場の来場者を巻き込んで合唱し、交流を図りたい。 | 採択 |
〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎3階
部署名:市民協働課
電話:022-384-2111