メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 企画部 市民協働課 まちづくり支援制度のご案内

まちづくり支援制度のご案内

名取市では、行政だけでなく多様な主体と協働しながら共にまちを創り、持続可能なまちとして未来につなげられるよう、市民と共に考え、寄り添い、市民本位のまちづくりがなされる環境づくりを推進しています。

この度「まちづくり支援制度のご案内」を作成いたしました。これは、市民活動や地域のまちづくり活動を行う中で活用していただける本市の支援制度等を取りまとめたものです。地域活動全般や、道路、福祉関係など、分野ごとに掲載しておりますので、まちづくり活動の様々な場面でご活用ください。

(1)地域活動全般

①名取市集会所建設補助金
支援内容   補助金・助成金・委託料等
対象 町内会・自治会関係
内容 町内会や契約会、自治会が集会所を建設するとき、一定の要件に該当する場合にその経費の一部を補助します。
募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ 市民協働課
電話番号 724-7183
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/shiminkyoudou/node_1659
②市民協働提案事業
支援内容      補助金・助成金・委託料等
対象 町内会・自治会関係・市民活動団体(一定の要件に該当する場合に限る)
内容

市内で活動する市民活動団体等が、地域課題または社会的課題の解決のために提案した事業について、名取市との協働により解決していく事業を募集します。(審査会あり)

●担い手育成型(単年):補助金上限10万円
●市民提案型・行政提案型(2か年):補助金・委託料等で上限50万円

募集期間 年1回
問い合わせ 市民協働課
電話番号 724-7183
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/shiminkyoudou/node_42231
③こどもファンド事業
支援内容      補助金・助成金・委託料等
対象

市民活動団体、その他

(市民もしくは名取市内に通学する小学生から高校生までの子供が3名以上で構成されている団体であり、かつ2名以上の大人サポーターがいること。また、団体構成員は2つ以上の家族の子供であること。)

内容 18歳以下のこども団体が自ら提案する身近なまちづくり活動を募集し、こども審査員による審査のうえ採択された事業について、活動補助金を交付します。
●補助金上限10万円
募集期間 年1回
問い合わせ 市民協働課
電話番号 724-7183
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/shiminkyoudou/node_72059
④コミュニティ(宝くじ)助成事業
支援内容    補助金・助成金・委託料等
対象

町内会・自治会関係、市民活動団体、その他

(事業ごとに対象が異なる。自主防災組織、青少年健全育成会等含む)

内容 一財)自治総合センター主催の助成事業。地域に密着し活動している団体の健全な発展を目的に、対象要件に合う団体事業に助成されます。
●一般コミュニティ助成事業(100~250万円、お祭り・運動会等の町内会行事用品や集会所備品など)
●コミュニティーセンター助成事業(補助率上限3/5、限度額1,500万円。集会所等の建設本体工事費等)
●青少年健全育成助成事業(30~100万円。小中学生が参加するソフト事業やスポーツレクリエーションなど)
●地域国際化推進助成事業(上限200万円。外国人との交流イベントなど)
募集期間 年1回
問い合わせ 市民協働課
電話番号 724-7183
URL

(2)道路・公園

①危険ブロック塀等除却作業
支援内容 補助金・助成金・委託料等
対象 町内会・自治会関係、事業者、個人
内容 市内全域の通学路等の道路に面した危険なブロック塀等を除却する場合、その費用の一部を補助します。            
募集期間 12月末まで(予算の範囲内)
問い合わせ    都市計画課
電話番号 724-7123
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kensetsu/node_251/node_38139/node_43466
②公園の利用申請(町内会等の倉庫等を設置・管理する場合、催事開催の場合)
支援内容      物品の貸与・提供
対象

町内会・自治会関係

(公園愛護協力団体等含む)

内容 公園に防災用倉庫や清掃用倉庫を設置し管理する場合や公園内で催事開催する場合は、公園管理者の許可が必要です。事前にご相談ください。                              
募集期間 通年
問い合わせ 都市計画課
電話番号 724-7125
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kensetsu/node_251/node_15703/node_15707
③私道等整備補助金
支援内容    補助金・助成金・委託料等                    
対象

町内会・自治会関係、事業者、個人

(私道等の敷地の所有権その他の権利を有する者の同意が必要)

内容

私道等の整備を促進し生活環境の向上を図るため、一定の要件に該当する場合にその整備に必要な経費の一部を補助します。         

●整備に必要な工事費の3/4

募集期間 通年
問い合わせ 土木課
電話番号 724-7126
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kensetsu/doboku/node_47352
④街路灯補助金
支援内容    補助金・助成金・委託料等
対象

町内会・自治会関係

(商工会も対象)

内容

夜間における通行人の交通の安全の確保を図るため、町内会や商工会により、公衆の用に供する道路に設置された街路灯の電気料金に対して補助します。

①町内会:3月分の電気料金に12を乗じて得た額の4分の3(12月未満の場合は利用月数を乗じます)
②商工会:前年度の4月~3月までの電気料金の額

募集期間 年1回
問い合わせ 土木課
電話番号 724-7126
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kensetsu/doboku/node_55699
⑤除雪ボランティア「名取 ゆき・かき・スコップ隊」
支援内容 物品の貸与・提供
対象

町内会・自治会関係、市民活動団体、事業者、個人、その他

(名取市が管理する道路を対象に除雪等活動を行う団体)

内容

冬期間における、名取市が管理する道路(歩道・生活道路・通学路等)の除雪を行う地域の任意団体を対象に、                  

融雪剤の提供や除雪作業物品の支給を行います。

募集期間 通年
問い合わせ    土木課
電話番号 724-7128
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kensetsu/doboku/node_54869
⑥LINEを活用した道路・公園通報システムの実証事業
支援内容    相談・情報提供
対象 どなたでも
内容

市道や公園遊具の破損などの通報を「LINE」でできるシステムです。画像や位置情報の送信も可能です。            

●通報後、3営業日以内に職員が現地確認したうえで、緊急補修などの対応を行います。
●補修などの対応後には、通報者に LINE メッセージで報告します。

募集期間 通年
問い合わせ 土木課
電話番号 724-7128
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kensetsu/doboku/node_74711

(3)人権・学び・文化・スポーツ

①性的マイノリティDVD貸出
支援内容 物品の貸与・提供
対象 保育所・幼稚園・学校
内容

2週間程度を目安にDVDを貸し出します。小学生向けの内容ですが、教師・保護者向けの内容も含み、英語にも対応しています。

●DVD「いろんな性別~LGBTに聞いてみよう!」貸出場所:市民協働課

募集期間 通年
問い合わせ   市民協働課
電話番号 724-7146
URL
②性的マイノリティ啓発パネルの貸出
支援内容 物品の貸与・提供
対象 どなたでも
内容

3週間程度を目安に18種類のパネルから、ご希望の内容とサイズ(A3~A1)を貸し出します。              

●啓発パネル 貸出場所:市民協働課

募集期間 通年
問い合わせ   市民協働課
電話番号 724-7146
URL
③名取市民歌CD、DVD貸出
支援内容 物品の貸与・提供
対象 どなたでも
内容 昭和37年度に制定された名取市民歌のCD/DVDを貸し出します。
●CD(A:合唱・吹奏楽、B:吹奏楽、C:合唱・ピアノ) 貸出場所:なとりの魅力創生課、市内公民館、図書館        
●DVD(合唱・ピアノ、高校生による市内紹介) 貸出場所:なとりの魅力創生課
募集期間 通年
問い合わせ  

①なとりの魅力創生課

②図書館

③各公民館

電話番号

①724-7182

②382-5437

URL https://www.city.natori.miyagi.jp/bunya/introduction/overview/song
④名取音頭CD貸出
支援内容 物品の貸与・提供
対象 どなたでも
内容

1976年市制施行20周年記念として制作した名取音頭のCDを貸し出します。                      

●CD(名取音頭) 貸出場所:なとりの魅力創生課

募集期間 通年
問い合わせ   なとりの魅力創生課
電話番号 724-7182
URL
⑤マナビィ講師派遣事業
支援内容       人材派遣
対象 町内会・自治会関係、市民活動団体、事業者、その他(学校PTAやサークルなども含む)
内容

市民の皆さんが企画・主催する催し物や学習会において、講師に登録している市民(マナビィ宅配便・市民講師)や市職員(出前講座)が、学びたいと思っている皆さんの生涯学習活動のお手伝いをします。 

●マナビィ宅配便(講師により謝礼等が発生する場合あり):市民講師を講師として派遣
●出前講座(無料) :市民に開かれた市政の実現を目指して、市職員を講師として派遣

募集期間 通年
問い合わせ 生涯学習課
電話番号 724-7173
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/bunya/life/node_31354/node_31545/node_51380
⑥マナビィ講師の登録
支援内容       相談・情報提供                                
対象 市民活動団体、個人、その他(サークル等含む)
内容 「マナビィ宅配便市民講師」として、市民の生涯学習活動のお手伝いをしてくださる、豊富な経験や資格をお持ちの市民(団体含む)を募集しています。                         
●登録後は、市がコーディネートをします。
募集期間 通年
問い合わせ 生涯学習課
電話番号 724-7173
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kyouiku/shougai/node_91915/node_76619
⑦生涯学習『自主企画講座』
支援内容 補助金・助成金・委託料等
対象 市内に在住、在勤、在学の2名以上のグループ
内容

eスポーツ、科学、健康づくり、音楽、文化芸術活動などの生涯学習講座を2名以上のグループが企画・実施する場合に、市がグループに委託するものです。(審査会あり)

●限度額10万円

募集期間 年1回
問い合わせ     生涯学習課
電話番号 724-7173
URL
⑧イベント出演の登録
支援内容       物品の貸与・提供                                           
対象 市民活動団体、その他(サークル等含む)
内容 市主催の「なとりまなびフェスティバル」等、市民が多数集まるイベント開催時に、アトラクション無償ボランティアとしてご出演いただけるグループ・団体を募集しています。              
募集期間 通年
問い合わせ 生涯学習課
電話番号 724-7173
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kyouiku/shougai/node_91915/node_86811
⑨文化芸術に関する全国大会出場助成金
支援内容       補助金・助成金・委託料等                                     
対象 市民、市内に活動の本拠と規約を有する団体
内容 文化芸術活動を行っている団体又は個人が、文化芸術に関する各種発表部門の全国大会に出場する際の、出場者の負担の軽減と文化芸術の振興を目的に助成金を交付します。                
●限度額 個人は1万円、団体は10万円
募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ 文化・スポーツ課
電話番号 724-7175
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/bunya/culture/node_31376/node_45923
⑩スポーツ振興報奨金
支援内容 補助金・助成金・委託料等
対象 小学生以上の市民、市内で活動する団体
内容

各種スポーツ大会の全国大会などに出場した方へ報奨金を交付します。

●国内大会(個人:1万円、団体:5万円)
●国際大会(個人:5万円(国内開催の場合3万円)、団体:1団体30万円(国内大会の場合20万円))                     

募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ    文化・スポーツ課
電話番号 724-7177
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kyouiku/node_28152/node_85457/node_6486
⑪社会体育団体の登録
支援内容       物品の貸与・提供                                
対象 市内に在住または勤務・通学してる人が10人以上いる団体、かつ成人の方が代表者を務める非営利の団体
内容 市内の体育施設(有料施設を除く)や学校体育施設の利用を希望する団体は、社会体育団体の登録が必要です。
登録後の施設の利用は、各施設の申請窓口で行っていただきますが、社会体育施設(体育館・グラウンド)は市HPでご確認ください。また学校体育施設の利用申請については、各学校にお問い合わせください。
募集期間 通年
問い合わせ 団体登録は文化・スポーツ課
電話番号 724-7177
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kyouiku/node_28152/node_85455/node_21530
⑫視聴覚機材の貸出
支援内容       物品の貸与・提供 
対象 市内に拠点を置く学校教育機関、社会体育団体、公共的団体等またはこれに準ずる団体
内容

教育活動や文化活動を支援するため、視聴覚機材を貸出します。(プロジェクター、モバイルスクリーン、DVDデッキ、ワイヤレスアンプ等)                             

●無料 貸出場所:図書館

募集期間 通年
問い合わせ 図書館
電話番号 382-5437
URL

(4)防犯・防災

①自主防災組織支援事業補助金
支援内容 補助金・助成金・委託料等
対象 町内会・自治会関係
内容 自主防災組織の防災資機材の購入・防災マップ作製に対して補助します。                                     
募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ   防災安全課
電話番号 724-7166
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/soumu/node_224/node_60737
②防災資器材購入補助金
支援内容 補助金・助成金・委託料等
対象 町内会・自治会関係
内容 自主防災組織の防災資器材購入に対して補助します。                                              
募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ   防災安全課
電話番号 724-7166
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/soumu/node_224/node_60737
③自主防災組織連絡協議会補助金
支援内容 補助金・助成金・委託料等
対象 町内会・自治会関係
内容 自主防災組織連絡協議会の設立に対し補助します。                                               
募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ   防災安全課
電話番号 724-7166
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/soumu/node_224/node_60737
④自主防災組織連絡協議会運営補助金
支援内容 補助金・助成金・委託料等              
対象 町内会・自治会関係
内容 自主防災組織連絡協議会の運営に対して補助します。                                              
募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ   防災安全課
電話番号 724-7166
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/soumu/node_224/node_60737
⑤自主防災組織の設立講座
支援内容 相談・情報提供
対象 町内会・自治会関係
内容

自主防災組織及び自主防災組織連絡協議会の設立において情報提供をします。                                   

●出前講座(無料)

募集期間 通年
問い合わせ   防災安全課
電話番号 724-7166
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/soumu/node_224/node_60737
⑥防犯カメラ設置等補助事業
支援内容 補助金・助成金・委託料等
対象 町内会・自治会関係
内容

路上犯罪等抑止のために設置する防犯カメラに対して、経費の一部を補助します。                                 

●新規設置:補助率3/4で、1台あたりの限度額30万円(1団体あたり2台まで)

募集期間 4~6月頃(予算の範囲で追加募集する場合あり)
問い合わせ   防災安全課
電話番号 724-7164
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/bunya/life/node_31356/node_61332
⑦防災教育用DVD「いのちを守るために」の貸出
支援内容 物品の貸与・提供
対象 どなたでも
内容 主に地震と津波に関する防災のための心構えや対応などをまとめたものです。名取北高生徒が案内役を務めたドラマ仕立ての分かりやすい構成で、被災した皆さんの体験談やアンケート結果、災害時心理の解説などを含んだ内容となっています。
●DVD「いのちを守るために」(「通常版」、「字幕版」、「英語版」があります) 貸出場所:防災安全課、図書館 ※公民館は館内閲覧のみ
募集期間 通年
問い合わせ    

①防災安全課

②図書館

③各公民館

電話番号

①724-7166

②382-5437

URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/soumu/311kiroku/index/movie/naiyou
⑧AED貸出
支援内容 物品の貸与・提供              
対象

町内会・自治会関係、市民活動団体、その他

(市民を対象とした概ね10人以上で各種イベント、スポーツ行事などの主催者)

内容 市内で開かれる市民が主催となる各種イベント等において参加者等が心肺停止状態に陥った場合に、速やかな応急手当が出来るよう、自動体外式除細動器(AED)を貸し出します。           
●自動体外式除細動器(AED)(無料)(貸出には一定の要件あり)
募集期間 通年
問い合わせ     消防本部警防課
電話番号 382-3019
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/syoubou/node_9674
⑨応急手当講習資器材貸出
支援内容 物品の貸与・提供              
対象

事業者

(有資格者は医師、看護師、救急救命士、応急手当普及員、応急手当指導員、上級・普通救命講習修了者

内容

応急手当を指導できる資格を所有している市民、市内の団体に対して応急手当訓練人形、AED、講習会用DVDを貸し出します。            

●応急手当訓練人形、AED、講習会用DVD、 貸出場所:消防署

募集期間 通年
問い合わせ    消防本部警防課
電話番号 382-3019
URL

(5)福祉・健康

①高齢者ふれあいサロン、高齢者生きがいづくり支援事業
支援内容       補助金・助成金・委託料等
対象

町内会・自治会関係、市民活動団体、その他

(その地域で継続的に活動している団体 要事前相談)

内容 高齢者の社会的な孤立感の解消と、高齢者間・世代間の交流を通しての高齢者の介護予防及び生きがいづくりを目的に、地域の高齢者が気軽に集う場所を設け、お茶飲み会や高齢者同士、世代間の交流会、教養講座、地域奉仕活動などの事業を行う団体のうち、条件を満たす団体に、市から助成金を交付します。
●サロン
 *施設借上料・使用料(月額):実費(限度額60,000円)、*光熱水費(月額):実費(限度額10,000円)、*準備金(初年度のみ):実費(限度額500,000円)、*運営費(1回):2,000円(限度額/月額10,000円)
●生きがいづくり
*事務費1回2,000円(定額)、*その他の経費(施設使用料・講師謝礼):実費(限度額3,000円)、※ただし1回あたり5,000円を限度とし、年間60,000円が上限
募集期間 通年
問い合わせ 介護長寿課
電話番号 724-7111
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kenkou/node_246/node_23878
②「通いの場」立ち上げ支援
支援内容       人材派遣
対象 町内会・自治会関係、市民活動団体、その他
内容 町内会等が住民主体の「通いの場」を立ち上げ、介護予防と地域づくりに取り組む場合に、その立ち上げを支援する事業です。「通いの場」とは、介護予防と地域づくりを目的に、住民主体の運営で、週一回以上、ご当地体操「おらほのなとりん体操~いきいきぴんぴんでいるために~」を中心とした介護予防活動に取り組む団体をいいます。6回講座を開催し、ご当地体操や運動の方法を覚えてもらうために理学療法士・作業療法士を派遣します。6回講座が終了しても、住民主体で活動が継続できるよう、ご当地体操のDVDを進呈します。
募集期間 通年
問い合わせ

①介護長寿課

②東地域包括支援センター

③南地域包括支援センター

④西地域包括支援センター

⑤中部地域包括支援センター

電話番号

①724-7111

②784-0850

③399-7570

④386-7225

⑤796-1503

URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kenkou/node_246/node_40177
③名取市老人クラブ等運営費助成金                                    
支援内容     補助金・助成金・委託料等
対象

老人クラブ等

(名取市老人クラブ連合会に加盟する老人クラブ)

内容 老人クラブ等による、高齢者の社会参加活動や生きがいづくり活動等各種活動に対し、要件に該当する場合にその経費の一部を助成します。
●単位老人クラブ
*事業経費(年額):実費(限度額57,600円)、研修バス借上経費(年額):実費の4分の3(限度額45,000円)
●地区老人クラブ連合会
*事業経費(年額):実費(限度額26,000円)
募集期間 通年
問い合わせ 介護長寿課
電話番号 724-7111
URL
④スポーツ・レクリエーション教室開催等事業補助金                                           
支援内容     補助金・助成金・委託料等
対象 障がい者の保護者及び関係する機関で組織された団体
内容 障がい者の体力増強、交流、余暇等に資するため及び障がい者スポーツを普及するために、スポーツ・レクリエーション教室等を開催する団体に対して補助します。
募集期間 通年
問い合わせ 社会福祉課
電話番号 724-7107
URL

(6)環境

①里山環境整備地域活性化支援事業
支援内容     補助金・助成金・委託料等
対象

町内会・自治会関係、市民活動団体

(要事前相談)

内容

市内で活動している団体が市産材の購入や市産材を活用して施設等を整備する場合に補助します。                              

●限度額30万円

募集期間 年1回
問い合わせ 農林水産課
電話番号 724-7186
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/seikatsu/nousui/node_66949
②海岸漂着ゴミ処理事業
支援内容     物品の貸与・提供
対象 町内会・自治会関係、市民活動団体、事業者
内容 環境美化清掃活動の専用ごみ袋(可燃用、不燃用の2種)の提供と、ごみの収集を行います。                                
●ごみの収集に際し、集積場所、ごみ袋の数、担当者名、担当者連絡先をお聞きします。
募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ クリーン対策課
電話番号 724-7161
URL
③ごみ減量リサイクル推進事業(集団回収支援事業)
支援内容     補助金・助成金・委託料等
対象

町内会・自治会関係、その他

(子供会等も対象)

内容 町内会や子供会等が集団回収を行って、資源回収業者に売却した場合、回収量に応じて奨励金を交付します。                         
●1Kgあたり3円(奨励金が交付される品目:紙類、布類、金属類、びん類)
募集期間 随時募集(予算の範囲内)
問い合わせ クリーン対策課
電話番号 724-7161
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/seikatsu/clean/node_74534/node_78653
④自治会等の環境美化清掃活動への支援
支援内容 物品の貸与・提供
対象

町内会・自治会関係、市民活動団体、その他

(サークル、子供会等も対象)

内容

町内会・自治会等で清掃活動を行う場合、環境美化清掃活動の専用ごみ袋(可燃用、不燃用の2種)の提供と、

ごみの収集を行います。        
●ごみの収集に際し、集積場所(集積所№)、ごみ袋の数、担当者名、担当者連絡先をお聞きします。
●専用ごみ袋が必要な場合はクリーン対策課までご連絡ください。

募集期間 通年
問い合わせ    クリーン対策課
電話番号 724-7160
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/mirokusousei/node_79575/node_85344/node_85378

(7)情報

①WEBアプリ「ためまっぷなとり」
支援内容     相談・情報提供
対象

町内会・自治会関係、市民活動団体、事業者、個人

(要事前相談)

内容 「ためまっぷなとり」は市内で行われるイベントなどの情報を日付順や、地図上から探すことができるWEBアプリです。民間団体や事業者が主催する市民向けイベント情報などを発信できます。「お買い得店舗情報」として店舗情報も登録可能です。
●無料(要事前登録)
募集期間 通年
問い合わせ なとりの魅力創生課
電話番号 724-7143
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/mirokusousei/node_70295
②広報なとり「まざらin」コーナーへの情報掲載
支援内容    相談・情報提供
対象

市民活動団体、その他

(要件あり)

内容 市内で行う催し物、サークル活動の同好者募集に関する情報などを市広報の「まざらin」コーナーに情報掲載ができます。              
●無料
●原稿文字数:上限120字(記事掲載の要件あり)
募集期間 通年
問い合わせ なとりの魅力創生課
電話番号 724-7143
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/mirokusousei/node_32468
③名取市地図情報提供サービス「なとりマップ」
支援内容    相談・情報提供
対象 どなたでも
内容 主な掲載内容は、工事情報、道路網図、公園施設、防災安全情報、、保育・子育て施設、赤ちゃんの駅、病院・診療所、介護サービス事業所。利用規約にそった利用が必要です。
募集期間 通年
問い合わせ AIシステム推進課
電話番号 724-7184
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/ai-system/node_44264

(8)その他

①空き家住宅有効活用地域活性化支援事業補助金(地域活性化タイプ)
支援内容     補助金・助成金・委託料等
対象

(1) 空き家住宅を所有している又は借りている方
(借りている方に限り、空き家住宅の所有者から改修工事の許可を受けている方に限ります。)
(2) 空き家住宅を活用した地域活性化につながる施設等の運営を10年以上継続予定である方
(3) 広報活動に協力可能な方

(要事前相談)

内容 市内にある空き家住宅を活用して行う地域活動の取り組みを支援することにより、空き家住宅の有効活用の促進及び地域活性化を図ることを目的に、一定の要件に該当する場合に改修費の一部を補助します。
●補助率2/3、上限500万円
募集期間 随時募集
問い合わせ なとりの魅力創生課
電話番号 724-7182
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/mirokusousei/node_87010
②空き家住宅有効活用起業支援事業補助金(起業支援タイプ)
支援内容    補助金・助成金・委託料等
対象 個人、団体、法人等
内容 市内にある空き家住宅を活用して起業する場合に、空き家の改修に要する費用の一部を補助します。                         
●補助率1/2、上限100万円
募集期間 通年
問い合わせ なとりの魅力創生課
電話番号 724-7182
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/mirokusousei/node_86370
③買い物機能強化等支援事業補助金
支援内容    補助金・助成金・委託料等
対象 市民活動団体、事業者
内容 「買い物に困難を抱える方への支援」及び「高齢者の外出機会の増加」を目的として、民間事業者等が実施する買い物機能強化の取り組みに対して補助します。
●補助率最大1/2で、上限額200万円
募集期間 年1回(時期未定)
問い合わせ 政策企画課
電話番号 724-7144
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/bunya/business/node_87583
④名取市の後援名義使用
支援内容    相談・情報提供
対象 各種団体等
【承認基準】
本市の政策に合致し、本市の地域振興、産業振興、文化振興、その他市民生活の向上に寄与する公益性の高い行事で、以下のいずれも満たすもの。    
①主催団体の存在が明確であり、充分な遂行能力があると判断できること
②広く市民一般を対象としていること
③特定の思想、政治的主張、宗教の普及を目的としないこと
④私的な利益を目的としないこと
⑤法令又は公序良俗に反するものでないこと
内容 名取市では、各種団体等が行う事業のうち、一定の基準を満たすものについて名義後援を行っています。
●後援名義の使用のみを承認するものであり、事業運営や広報活動、経費の負担等は行いません。
募集期間 通年
問い合わせ なとりの魅力創生課
電話番号 724-7140
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kikaku/mirokusousei/node_89924
④名取市教育委員会の後援名義使用
支援内容     相談・情報提供
対象

各種団体等

【主催者の条件】
①主催者の存在が明確であること
②充分な遂行能力があると判断できること
【事業内容の条件】
事業内容が教育、学術、文化、スポーツの向上普及に寄与するもので、公益性があるものとします。

ただし、次のいずれかに該当すると判断された場合は承認しません。
①特定の思想、政治的主張、宗教の普及を目的として行われる事業
②私的な利益を目的としている事業
③法令又は公序良俗に反する事業
④その他教育長がそぐわないと判断する事業

内容 教育委員会では、各種団体等が行う事業のうち、一定の基準を満たすもの(事業内容が教育、学術、文化、スポーツの向上普及に寄与するもので、公益性があるもの)について名義後援を行います。
●後援名義使用のみを承認するものであり、事業運営や広報活動、経費の負担等は行いません。
募集期間 通年
問い合わせ 教育総務課
電話番号 724-7169
URL https://www.city.natori.miyagi.jp/soshiki/kyouiku/kyouikusoumu/node_55290

〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎3階
部署名:市民協働課
電話:022-384-2111