メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 教育部 学校教育課 新入学用品費の入学前支給について(就学援助制度)

新入学用品費の入学前支給について(就学援助制度)

就学援助制度の「新入学用品費」について、入学前に新入学用品費(ランドセル・制服など入学に必要なものを購入する費用)の支給を希望される方には、入学年度の前年度の3月に支給いたします。令和5年度入学予定の方に対する手続きは、次のとおりです。

 

1 「新入学用品費」の入学前支給を受けることができる方(申請できる方)

次の要件に該当する保護者

(1)令和5年1月31日時点において、お子様が名取市に居住しており、令和5年4月に名取市立の小学校、中学校、閖上小中学校に入学予定の方
      (閖上小中学校7年生に進級予定の方を含みます。以下同じです。)

(2)就学援助の要件に該当する方(ただし生活保護受給中の方は対象になりません。)

【ご注意】

 次の(1)~(3)のいずれかに該当する場合は、「新入学用品費」の入学前支給の対象になりませんので、ご注意ください。

(1) 名取市以外の市区町村で、同じお子様に対する新入学用品費をすでに受給された方

(2) 令和5年3月末日以前にお子様が、名取市外に転出される方

(3) 令和5年4月にお子様が私立・国立等の学校に入学し、名取市立の小学校、中学校、閖上小中学校に入学されない方

 

  なお、新入学用品費の入学前支給を受けた場合であっても、上記(1)~(3)のいずれかに該当することとなった場合は、速やかに学校教育課にご連絡ください。(新入学用品費は返還していただくことになります。)

2 申請手続き

〇申請書類 (1と2は申請者全員、3と4は該当される方のみご提出ください。)

 1. 就学援助費(新入学用品費)受給申請書

      各小中学校でも配布しています。(「申請書」及び「申請書の記載例」は下記をご覧ください。)

申請書 55.50 kB

   

 

   2. 保護者の方の個人番号確認書類入学予定の学校名・申請者(保護者)名記載の封筒に入れてください)

    アまたはイのいずれかの書類

    ア 「個人番号カード」のコピー

    イ ①個人番号「通知カード」のコピー
      ②公的身分証明書のコピー(顔写真付のもの。運転免許証など) ※①と②の両方が必要です。

 3. 前住所地の市区町村から取得した市民税課税証明書

  (令和4年1月1日現在、名取市に居住していなかった場合に、その時の住所地の市区町村から取得してください。)

 4. り災証明書又は被災証明書のコピー(該当される方のみ提出)

 

〇申請場所 (次の(1)~(2)のいずれかの場所で申請書と添付書類を提出してください。)

(1)小学校入学予定のお子様 - 4月に入学予定の名取市立小学校

(2)中学校入学予定(小学校6年生)のお子様 - 現在通学している名取市立小学校 

 

3 申請期間 

  令和4年12月1日(木)から令和5年1月31日(火)まで

 

4 申請結果、支給時期、支給額等について

(1) 申請結果は、令和5年2月下旬頃、新小学1年生については保護者あて郵送で、また、新中学1年生については在籍する小学校を通じてお伝えします。

(2) 支給予定額(1人につき)

     小学校入学予定のお子様           54,060円

     中学校入学予定(小学6年生)のお子様    60,000円

(3) 支給時期  令和5年3月中旬ごろ

(4) 支給方法  保護者の口座に直接振り込みます。

(5) 「新入学用品費」の入学前支給申請を行って認定された方については、令和5年度の就学援助の申請は必要ありません。
  (新入学用品費の申請で、令和5年度の申請を兼ねます。)

   ※なお、学用品費等その他の援助費は、令和5年7月以降の支給となります。

 

5 「新入学用品費」の入学前支給の申請を期間中に提出できなかった場合

市内小・中学校に入学後、その学校に 就学援助の申請を行ってください。審査の結果認定された方には、1期(4~7月)分の就学援助費とともに「新入学用品費」が支給されます(支給時期は7月の予定です)。

 

〒981-1224 名取市増田字柳田570-2 仙台法務局名取出張所2階
部署名:学校教育課
電話:022-384-2111

ダイヤルイン番号: 022-724-71 72