本文
犬の登録、狂犬病予防注射、変更・死亡届
更新日:2024年1月10日更新
印刷ページ表示
犬の死亡時や所有者の住所等の変更があった場合は、鑑札・注射済票・印鑑を持参の上、環境共創課まで届け出て下さい。
狂犬病予防注射について
毎年4月に実施しています、狂犬病予防集合注射にて注射を受けられなかった場合、動物病院にて注射を受けることができます。
- 市内指定動物病院につきましては、下記PDFファイルをご覧ください。
狂犬病予防指定動物病院[PDFファイル/71KB] - 市外の動物病院で注射を受けられた場合、病院から発行されます、【狂犬病予防注射済証】と【交付手数料550円】を持参して、市役所5階 クリーン対策課で【狂犬病予防注射済票】の交付を受けてください。
- 高齢や、病気により接種が難しい場合は、狂犬病予防注射接種猶予証明書を提出する必要があります。
動物病院で発行していただき、市役所5階 環境共創課にご持参いただくか、郵送でお送りください。
※永年猶予はありませんので、毎年提出していただく必要があります。
犬を新たに飼った場合、飼っていた犬が死亡した場合や犬の登録内容が変わった場合は届出が必要です。
1.新しく犬を飼った場合
- 犬の所有者は、生後91日になりましたら30日以内に登録をしなければなりません。
- 集合注射会場、又は指定動物病院で登録及び注射を受けてください。
- 登録料金は3,000円です(別途病院での注射料金がかかります)。
- 登録申請用紙は下からダウンロードできます。
登録申請書[Excelファイル/16KB]
登録申請書[PDFファイル/72KB]
2.飼っていた犬が死亡した場合
- 犬の所有者は、犬が死亡したときは30日以内に届け出なければなりません。
- 【犬の死亡届】を集合注射会場又は市役所環境共創課にご持参いただくか、郵送でお送りください。
その際に犬の登録鑑札、予防注射済票をお持ちください。 - 死亡届のみ郵送でも受け付けています。申請書を記入し、犬の登録鑑札、予防注射済票を添付のうえ、下記住所までお送りください。
- 名取市斎場にて火葬をされる場合は、斎場で犬の死亡届の提出をすることもできます。(斎場の利用についてはこちらをご覧ください。)
- 申請用紙は下からダウンロードできます。
死亡届[Excelファイル/16KB]
死亡届[PDFファイル/143KB]
3.犬の登録内容に変更があった場合
- 犬の登録事項に変更があった場合(所有者が変わった場合や住所が変わった場合など)は、【犬の登録事項の変更届】を提出してください。
- 申請用紙は下からダウンロードできます。
登録事項変更届[Excelファイル/63KB]
登録事項変更届[PDFファイル/75KB] - 名取市から他市町村へ転出された場合は、「名取市犬の登録鑑札」を持参のうえ、転出先の市町村に届け出ください。