本文
名取市水道事業所 水質検査計画
更新日:2025年3月27日更新
印刷ページ表示
水質検査計画とは
水質検査は、水道水が水質基準に適合し安全であることを保証するために不可欠であり、水質管理を行う上で重要なものです。
水質検査計画とは、水源からご家庭の蛇口に至るまでの適正な水質管理を行うために、水質検査項目や検査回数などを定めたもので、毎事業年度の開始前に策定し公表することとしています。
水質検査については、毎年度の水質検査計画に基づき次のとおり実施しています。
詳細は、下記の右タイトルをクリックするとご覧いただけます。
●水質検査計画 以下のPDFファイルをご覧ください。
●平常項目水質検査(年8回検査、4月、6月、7月、9月、10月、12月、1月、3月) 水質検査結果最新情報1(平常項目)
●基準項目水質検査(年4回検査、5月、8月、11月、2月) 水質検査結果最新情報2(基準項目)
●水質管理目標設定項目水質検査(年1回検査、8月) 水質検査結果最新情報3(水質管理目標設定項目)
●有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)水質検査結果 名取市水道水における有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)水質検査結果について
水質検査計画の内容
- 基本方針
- 水道事業の概要
- 水質検査地点
- 水質検査の内容
- 臨時の水質検査
- 水源の状況
- 高舘浄水場の概要
- 水質検査の精度と結果への信頼
- 水質検査計画及び検査結果の公表
- 関係機関との連携