本文
認定農業者になるには
認定農業者制度について
認定農業者制度とは、農業経営基盤強化促進法に基づき意欲ある農業者を市町村が地域の実情に応じて作成した「基本構想」と照らし合わせ認定された経営体を農業経営のスペシャリストとして、また地域農業の担い手として幅広く育成支援をしていく制度です。
認定農業者への主な支援策
- 経営所得安定対策への加入
- 農業経営基盤強化準備金制度の優遇
- 制度資金の金利負担軽減措置
- 農業者年金の保険料補助
- 農業近代化資金の金利優遇
名取市の認定農業者になるには
自己の農業経営についてその将来を見据えつつ、5年後の目標やその達成に向けた取り組みを「農業経営改善計画認定申請書」として作成します。その計画内容が名取市の「基本構想」に定める基準と照らし合わせ達成の見込みがあるかどうか審査を受け、承認されることで名取市の認定農業者となります。
対象者
意欲ある農業者で要件を満たせば、性別や年齢、家族(個人)経営、法人経営による区別等を問わず認定の対象となります。
申請方法
認定の申請を希望される方は、自己の将来の農業経営を見据えつつ、5年後に自己の農業経営をどのような方向で改善発展させていくのか、その目標を達成できる内容を検討した「農業経営改善計画認定申請書」を作成し、農林水産課へ提出してください。
認定までの流れ
農業経営改善計画認定申請書作成
◎自己の農業経営について、その未来を見据えつつ、5年後の目標やその達成に向けた取り組みを「農業経営改善計画 認定申請書」として作成します。
⇩
農林水産課へ提出
⇩
名取市農業経営改善センターでの審査
◎その計画内容が名取市の「基本構想」に定める基準と照らし合わせ達成の見込みがあるかどうか審査をします。
⇩
認定
認定期間について
認定期間は5年間となっており、有効期限の終期を迎える際は、引続き経営の発展に取組む「農業経営改善計画認定申請書」を再度作成し認定の手続きが必要になります。(再認定の際は「新たな農業経営指標」による自己チェック結果の提出も必要になります。)また、新規認定法人の場合は登記事項証明や定款の写しが必要となります。
申請書等様式(※令和2年4月から様式変更となりました。また、名取市及び県内他市の農地を合わせて所有する方は宮城県で認定する事となりました。)
作成に関してのご相談は農林水産課までご連絡ください。