本文
印鑑登録について
更新日:2024年4月1日更新
印刷ページ表示
印鑑登録とは、所有している印鑑を役所に登録することです。登録された印鑑は実印と呼ばれ、本人を証明するものとして使用されます。
実印は、不動産などの取引や銀行からの借り入れなどの重要な契約の際に必要であることから、印鑑登録の手続きは慎重に行っています。
登録手数料は400円です。
登録できる方
名取市に住民登録をしている15歳以上の方です。※意思能力を有しない方は登録ができません。
登録できない印鑑
- 大量生産されているものやゴム印その他印形の変化しやすいプラスチック等のもの
- 印影の不鮮明なもの、縁や文字が欠けているもの
- 印影の大きさが8mmの正方形より小さいものや25mmの正方形より大きいもの
- 氏名以外の職業、資格などを表しているもの
- すでに他の方が印鑑登録しているもの
- 住民基本台帳に記載してある氏名、氏、名、旧氏若しくは通称名を表していないもの
登録方法について
本人が窓口にきて登録をする場合
- 官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)と登録する印鑑を持参し、印鑑登録申請書を提出してください。※書類に不備がなければ即日印鑑登録ができます。
- 官公署発行の顔写真付きの本人確認書類がない場合、保証人の証明による登録ができます。保証人は名取市で印鑑登録を既にしている方です。印鑑登録申請書の保証書欄に保証人の住所・氏名・生年月日・登録証番号を記入、保証人の登録印鑑を押印し、印鑑登録申請書と登録する印鑑を窓口に提出してください。※書類に不備がなければ、即日印鑑登録ができます。
- 上記の方法で手続きができない場合は、郵送による照会の方法となります。申請書受付後、申請者あてに照会書を郵送し意思確認をさせていただきます。届いた照会書の回答書欄を申請者本人が記入、登録印鑑を押印し、照会書と健康保険証などの本人確認書類を窓口に持参してください。※登録できるまで4~5日かかります。
代理人が窓口にきて登録をする場合
代理人による申請の場合は委任状(代理人選任届)が必要です。※登録できるまで4~5日かかります。
- 代理人は、申請者本人が記入した代理人選任届・登録する印鑑を窓口に持参し登録の申請をします。
- 申請受付後、申請者あてに照会書を郵送し意思確認をさせていただきます。
- 届いた照会書の回答書欄と委任状を本人が記入し登録印鑑を押印します。
- 代理人は照会書と代理人の印鑑及び本人確認書類を窓口に持参してください。
印鑑に関する代理人選任届のダウンロード[PDFファイル/49KB]
受付時間:平日 午前8時30分~午後5時まで
印鑑登録証について
印鑑登録手続きが完了すると「印鑑登録証」が発行されます。印鑑登録証明書の交付には必ずこのカードが必要になります。
印鑑登録証は大切なものです。紛失しないよう大切に保管してください。