ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保健センター > 熱中症に気をつけましょう!

本文

熱中症に気をつけましょう!

更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

熱中症は「気温の高くなりはじめ」など、気候変化に体が慣れないこの時期に増加し、7月から8月に多発する傾向があります。

熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲に熱中症が疑われる方がいないかにも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

熱中症の症状

熱中症症状(厚労省)

(1)I度(現場での応急処置で対応できる軽症)

  • 手足がしびれる
  • めまい、立ちくらみがある
  • 筋肉のこむら返りがある(痛い)
  • 気分が悪い、ボーっとする

(2)重症度II度(病院への搬送を必要とする中等症)

  • 頭ががんがんする(頭痛)
  • 吐き気がする・吐く
  • 身体がだるい(倦怠感)
  • 意識が何となくおかしい

(3)重症度III度(入院して集中治療の必要性のある重症)

  • 意識がない
  • 身体がひきつる(けいれん)
  • 呼びかけに対し返事がおかしい
  • まっすぐに歩けない
  • 身体が熱い

主な応急処置

自力で水が飲めない、応答がおかしい時は、ためらわずに救急車を呼びましょう!

熱中症対応(厚労省)

熱中症予防のポイント

(1)暑さを避けましょう!

  • 涼しい服装や日傘、帽子の使用を心がけることが大切です。

(2)室内環境を整えましょう!

  • エアコンは、28度を目安に設定しましょう。

(3)のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう!

(4)日頃からの体調管理

  • 規則正しい生活を心がけましょう。

熱中症予防のポイントの画像

障害や病気を持っている方は

例えば脊髄損傷やパーキンソン病、糖尿病等の方はうまく汗をかけない等で体温調節がうまくできずに熱中症の危険が高くなる場合や、のどが渇いていることに自分で気が付くことができないかた、水分補給を自分でうまく行うことができない方もいます。

また、車いすを使用されている場合は高温の地面により近いため、体温が上昇しやすい環境にいます。

基本的な予防対策は一般の方と同じですが、高齢者や子供と同様に暑さ指数(WBGT)の目安を1ランク上げ、熱中症対策を行うことが必要です。

災害時の熱中症予防

被災や避難生活に伴う疲労・体調不良・栄養不足により熱中症リスクが高くなる可能性があります。避難生活では普段以上に体調管理を心がけましょう。

やむを得ず車中泊をする場合、車両は日陰や風通しの良い場所に駐車しましょう。車用の断熱シート等も活用しましょう。

また、乳幼児を車の中で一人にさせないようにしましょう。

水分補給児童イラスト(環境省)

熱中症予防に関する参考情報

(1)環境省熱中症予防情報サイト

スマホ用QR
(PC・スマートフォン)<外部リンク>

携帯用QR
(携帯電話)<外部リンク>

(2)LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信

LINE用
(LINE)<外部リンク>

(3)資料

名取市 高齢者のための熱中症対策[PDFファイル/990KB]

災害時の熱中症予防[PDFファイル/879KB]

熱中症警戒アラート発表時の予防行動ポスターPDF[PDFファイル/1.5MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)