本文
市・県民税の特別徴収関係様式
様式および記載例のファイルをダウンロードできます。
(1)のしおりを熟読いただき、各種届出をご提出ください。
なお、(2)~(4)、(6)については、異動・変更があった翌月の10日までに、必要事項を記載のうえ提出いただきますようお願いいたします。
11日以降にこちらで受け取った届出書に関しては、月末に発送する特別徴収の変更通知にて反映できないことがあります。
(1)市民税・県民税・森林環境税特別徴収のしおり
市民税・県民税・森林環境税特別徴収のしおり [PDFファイル/1.92MB](2)「給与支払報告 特別徴収 に係る給与所得者異動届出書」
納税者が退職・休職などで給与の支払いを受けなくなったとき
納税者が転勤などにより引き続き新しい事業所で特別徴収を希望するとき
様式
給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書 [Excelファイル/84KB]
記載例は(1)市民税・県民税・森林環境税特別徴収のしおりにて掲載しています。
一括徴収(退職、休職など) …6p
普通徴収(退職、休職など) …7p
特別徴収継続 (転勤など) …8p
(3)「特別徴収への切替届出書」
納入方法を普通徴収(個人納付)から特別徴収(給与天引)に切替えを希望するとき
様式
記載例は(1)市民税・県民税・森林環境税特別徴収のしおり内9pにて掲載しています
(4)「給与支払者の所在地・名称等変更届出書」
給与支払者の所在地や名称が変わったとき
様式
給与支払者の所在地・名称等変更届出書 [Excelファイル/141KB]
(5)令和8年度給与支払報告書(総括表・個人別明細書)
令和8年度(令和7年支払分)の給与支払報告書を提出する際に、事業所の表紙として必ず提出していただく書類です。
なお、事業所で特別徴収ができず普通徴収とする従業員がいる場合、「個人住民税の普通徴収への切替理由書」の添付が必要です。
普通徴収とすることができるのは切替理由書へ記載のある理由のみとなります。詳細は「普通徴収 切替理由書」をご覧ください。
※eLTAXでご提出される場合、個人別明細書の摘要欄に略号(A~D)を記載し、普通徴収の欄にチェックしていただければ切替理由書に代えることができます。
令和8年度(令和7年分)給与支払報告書の提出について [PDFファイル/910KB]名取市提出用の総括表の送付
前年度に名取市で特別徴収の実績のある事業所の方に、名取市提出用の総括表を12月上旬に発送する予定です。
様式
令和8年度 給与支払報告書(個人別明細書) [PDFファイル/716KB]
記載例
令和8年度 給与支払報告書(個人別明細書)記載例 [PDFファイル/243KB]
記載要領は以下の国税庁ウェブページもご覧ください。
令和7年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引|国税庁<外部リンク>
(6)特別徴収税額の納期の特例の承認に関する申請書
給与等の支払を受ける者の人数が常時10人未満かつ滞納がない事業所の場合、個人住民税の特別徴収税額を年2回に分けて納入できる特例があります。希望する場合は承認申請書を提出してください。
なお、年度途中で申請のあった場合、名取市長が承認した月からの適用となります。承認された月以前の特別徴収税額は通常の納期で納入していただきます。
すでに申請済みの特別徴収義務者で、納期の特例を受けることができなくなった場合(給与等の支払を受ける者の人数が10人以上となった場合)には届出を提出してください。
様式
市民税・県民税特別徴収税額の納期の特例にかかる承認申請書 [PDFファイル/110KB]
市民税・県民税特別徴収税額の納期の特例の要件を欠いたことの届出書 [PDFファイル/95KB]
(7)郵便局 指定通知書
東北6県以外の郵便局を初めて利用する場合には指定通知書の提出をお願いいたします。
様式
(8)退職所得の分離課税に係る特別徴収税額の個人別内訳書
退職所得に係る市・県民税の納税義務者が複数の場合は、この内訳書を提出してください。
様式
退職所得の分離課税に係る特別徴収税額の個人別内訳書 [Excelファイル/28KB]
退職所得の分離課税に係る特別徴収税額の個人別内訳書 [PDFファイル/71KB]


