本文
高齢者補聴器購入費助成事業のご案内
高齢者の補聴器の購入費用の一部を助成します
聴力機能の低下により日常生活に支障のある65歳以上の方を対象に、補聴器購入費用の助成を行います。
名取市高齢者補聴器購入費助成事業チラシ [PDFファイル/1.09MB]
対象者
以下のすべてを満たす方が対象となります。
・身体障害者手帳(聴覚障害)の交付を受けていない方
・聴力レベルが一耳40デシベル以上で、耳鼻咽喉科の医師から補聴器の使用が必要と認められた方(医師の意見書が必要となります)
・属する世帯に市税の滞納がない方
・本事業による助成を受けたことがない方
助成内容
補聴器本体の購入費用のうち、20,000円を上限として助成します。
※片耳・両耳問わず2万円が上限です。なお、購入額が2万円未満の場合は購入額(1,000円未満切捨)が限度となります。
※補聴器本体以外(医療機関の受診費用、修理・メンテナンス、附属品、消耗品の購入等)の費用、また市の交付決定前に購入したものは対象外です。
手続きの流れ
申請書類の準備
申請書類等を、介護長寿課窓口やホームページ等から準備します。
〇名取市高齢者補聴器購入費助成金交付申請書
名取市高齢者補聴器購入費助成金交付申請書 [Wordファイル/15KB]
名取市高齢者補聴器購入費助成金交付申請書 [PDFファイル/124KB]
〇名取市高齢者補聴器購入費助成金医師意見書
名取市高齢者補聴器購入費助成金医師意見書 [Wordファイル/15KB]
名取市高齢者補聴器購入費助成金医師意見書 [PDFファイル/163KB]
〇名取市高齢者補聴器購入費助成事業アンケート
補聴器購入費助成事業アンケート [Wordファイル/17KB]
補聴器購入費助成事業アンケート [PDFファイル/545KB]
医師意見書の準備
医療機関(耳鼻科等)を受診し、申請の対象となるかを相談します。対象となる場合は、「医師意見書」の作成を医師に依頼します。
※受診や医師意見書の作成にかかる経費は、自己負担です。
補聴器の見積書の準備
補聴器の販売店に購入する補聴器の見積書を作成してもらいます。
申請書類の準備
以下の書類をそろえ、市役所窓口(介護長寿課)に提出してください。
●交付申請書
●2で作成した医師意見書(作成(診断)日から3か月以内のもの)
●3で作成した補聴器の見積書
●アンケート用紙(回答を記入したもの)
補聴器の購入・実績報告書の提出
決定通知が届いたら、補聴器を購入し、実績報告書を市役所窓口(介護長寿課)に提出してください。
※決定通知が届いたら、速やかに購入してください。
※購入したら、販売店から領収書(補聴器本体とそれ以外の経費がそれぞれ分かるもの)をもらってください。
※領収書をもとに内容の審査を行い、助成額を確定します。
助成金の請求
請求書を市役所窓口(介護長寿課)に提出してください。受領後、内容を確認し、助成金を振り込みます。