ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 学校教育課 > 指定学校変更

本文

指定学校変更

更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

 名取市に住民登録があるお子さまが就学する市内の小・中・義務教育学校については、教育委員会で住所による通学区域に基づき指定しています。
 しかし、特別な事情があり、指定された学校への就学が困難な方につきましては、教育委員会の許可により指定された学校以外の市内の小・中・義務教育学校への通学が認められる場合があります。
 なお、通学の安全確保については、保護者が責任をもって行うことが必要となります。​

指定学校変更手続き

 指定学校変更申立書と添付書類を学校教育課窓口へご提出ください。(添付書類は、表「指定学校変更の許可基準」の備考欄をご確認のうえ、ご準備ください。)

〇指定学校変更申立書

様式 [Wordファイル/19KB]

様式(閖上小中学校用) [Wordファイル/23KB]

〇添付書類

就労証明書 [Wordファイル/13KB]

確認書 [Wordファイル/14KB]


 なお、申請にあたり窓口で申請内容についてお伺いする場合があります。事前に学校教育課または学校へご相談していただくと円滑にお手続きができます。

指定学校変更の許可基準

 名取市教育委員会では、指定学校変更の許可基準を次の表のとおり定めています。
 

表 指定学校変更の許可基準
区分 許可の事由 対象学年 許可期間 備考(添付書類)
心身の障害等に関する理由 心身の障害や疾患、長期入院等により、指定学校への就学が困難と認められる場合 小・中学生 卒業まで 医師の診断書等
特別支援学級への入級等、特別支援教育上の配慮が必要と認められる場合  
転居に関する理由 転居することが確定していて、転居予定地の指定学校への就学を希望する場合 小・中学生 転居する日まで 建築確認通知書、工事請負契約書、賃貸借契約書等の写し
一時転居後、再度現住所地へ戻ることが確定している場合で、現住所地に係る指定学校への就学を希望する場合 現住所地へ転居する日まで
転居後、引き続き転居前に在籍していた学校への就学を希望する場合 小学1~4年生 学年末まで  
小学5・6年生 小学校卒業まで  
中学生 中学校卒業まで  
家庭の事情に関する理由 保護者の勤務等により、小学校の児童の帰宅後の家庭保護観察する者がいないため、親族等が児童を預かっている場合 小学生 事由消失まで

保護者の就労証明書、保護観察するものの確認書

兄弟姉妹が指定学校の変更を許可されているため、同一学校への就学を希望する場合 小学1~4年生 兄弟姉妹の許可期間  
小学5・6年生 小学校卒業まで  
中学生 中学校卒業まで  
その他、家庭の特別な事情により、指定学校への就学が困難であると認められた場合 小・中学生 (※1) 学校長の内申書等
閖上小中学校への就学を希望 閖上小中学校以外の学区から閖上小中学校への就学を希望する場合 小・中学生 中学校卒業まで

・年度途中の転校は認めていません

・定員あり

教育的理由 いじめ、不登校等学校生活上の状況から指定学校への就学に配慮が必要であると認められる場合 小・中学生 (※1) 学校長の内申書等
小学校在籍時に指定学校変更許可を受け卒業まで継続して在籍する者のうち、卒業する小学校の学区の中学校への入学を希望する場合 新中学1年生 中学校卒業まで  
複数の中学校学区がある小学校を卒業する児童で、住所地による指定中学校ではなく、同時に卒業する児童の多数が入学する中学校への入学を希望する場合 新中学1年生 中学校卒業まで  
その他の特別な理由により、教育委員会及び学校長が教育的配慮が必要と認める場合 小・中学生 (※1) 学校長の内申書等

(※1)個別の事情に応じて教育委員会が許可期間を決定。

 

 上記に加え、近年の夏季の猛暑等により、通学距離が長いなど通学に著しい困難がある場合、より近い市内の学校への指定学校の変更が認められることがあります。
 また、不登校や家庭の事情などを理由とする教育的配慮としての指定学校変更は、個別に詳しく事情をお伺いした上で判断します。希望される方はご相談ください。