本文
地域計画の策定について
地域計画とは
「地域計画」は、農業者や地域のみなさんの話し合いにより策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域の話し合いに基づきまとめる計画です。現況地図を見ながら話合いを進め、担い手や10年後に目指すべき農地利用の方針を反映した「目標地図」を作成します。
今後、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確にし、農地の集約化に向けた取組みを推進するため、地域計画の策定に取り組んでいきます。
地域計画の策定までの流れ
以下の1~7の手順で進めます。
1 協議の場の設置・協議
2 協議の場の結果の取りまとめ・公表
3 協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
4 地域計画の案の説明会の実施・関係機関への意見聴取
5 地域計画の案の公告
6 地域計画の策定・公表
7 地域計画を実行・随時更新
協議の場の結果の公表について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
01協議の場の結果 (増田) [PDFファイル/148KB]
02協議の場の結果 (下増田) [PDFファイル/145KB]
03協議の場の結果 (館腰) [PDFファイル/148KB]
04協議の場の結果 (愛島) [PDFファイル/149KB]
05協議の場の結果 (高舘) [PDFファイル/152KB]
06協議の場の結果 (高柳) [PDFファイル/140KB]
07協議の場の結果 (大曲) [PDFファイル/141KB]
09協議の場の結果 (小塚原北) [PDFファイル/141KB]
10協議の場の結果 (小塚原南) [PDFファイル/140KB]
11協議の場の結果 (閖上町区) [PDFファイル/140KB]
地域計画の公表について
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により、地域計画を策定しましたので公表します。
No | 地区名 |
地域計画 目標地図 |
---|---|---|
1 | 増田地区 | |
2 | 下増田地区 | |
3 | 館腰地区 | |
4 | 愛島地区 | |
5 | 高舘地区 | |
6 | 高柳地区 | |
7 | 大曲地区 | |
8 | 牛野地区 | |
9 | 小塚原北地区 | |
10 | 小塚原南地区 | |
11 | 閖上町区地区 |
※耕作者情報等が記載された地域計画及び目標地図の閲覧をご希望の方は、農林水産課もしくは農業委員会までお問い合わせください。
地域計画策定に伴う農振除外申請や農地転用等の手続きについて
令和7年4月より地域計画の策定に伴い、「農業振興地域の農用地区域からの除外(以下「農振除外」)」や「農地転用」の申請をする際の要件に、「地域計画の達成に支障を及ぼすおそれがないと認められること」が追加されたため、申請する農地が地域計画内の農地である場合、申請の前に地域計画の変更(対象農地を地域計画から除外すること)が必要になり、事前に「地域計画変更申出」の手続きが必要となります。地域計画の変更にあたっては、申出から公告まで2~3か月ほどかかります。
変更申出に必要なもの
2 委任状(土地所有者以外が手続きを行う場合) [Wordファイル/33KB]
3 位置図
4 その他市長が必要と認める書類