ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 政策企画課 > 物価高騰対策事業「子育て世帯向けなとりコイン」の使い方について

本文

物価高騰対策事業「子育て世帯向けなとりコイン」の使い方について

更新日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

7月下旬より順次配布する「子育て世帯向けなとりコイン」の使い方について

令和7年7月下旬より、令和7年6月20日時点で市内に居住する高校生までの子ども1人につき、2,000円分の「なとりコイン」(紙カードタイプ)を配布いたしますが、こちらは、下記の2通りの使い方が可能です。

注)当事業により配布する「なとりコイン」は、「なとりコインプレミアム」等、他の事業により配布・購入される「なとりコイン」より優先して引落されます。

(1)紙カードのまま利用する。

市内のなとりコイン加盟店舗のうち、紙カード対応店舗のみで利用可能です。

紙カードのQRコード※を店舗側に掲示して決済を行います。

※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(2)紙カードからスマホにチャージして利用する。

なとりコイン利用者サイトに登録し、チャージすることで、なとりコイン加盟店全店でご利用可能になります。

紙カードからチャージする際の手順は下記の通りです。

(1)なとりコイン利用者サイトへ登録する。(登録済みの方は(2)から)

紙カードからスマートフォンへチャージするためには、なとりコイン利用者サイトへの登録が必要です。

利用者サイトはこちらから(外部リンク)<外部リンク>

なとりコイン利用者サイトへの登録方法等については​こちらをご覧ください。

(2)なとりコイン利用者サイトにログインする。(ログイン済みの方は(3)から)

ログインはこちら(外部リンク)<外部リンク>

(3)紙カードからチャージする。

紙カードからチャージする際の手順 [PDFファイル/1.63MB]を参考に、下記のいずれかの方法で「なとりコイン」のチャージを行ってください。

(1)紙カードのQRコードを直接スマートフォンのカメラから読み取る方法。

(2)なとりコイン利用者サイトから「チャージ(QRコード)」のボタンを選択し、紙カードのQRコードを読み取る方法。

(3)なとりコイン利用者サイトから「チャージ(QRコード)」のボタンを選択し、紙カードに記載のID(16桁英数半角)を入力する方法。

「なとりコイン」と「ナトぽた」を両方登録した方に「なとりコイン」500円分を進呈します!

デジタル地域通貨「なとりコイン」並びに名取市公式ポータルアプリ「ナトぽた」の登録および利用の促進を図るため、両サービスを登録し、アンケートをお答えいただいた方に「なとりコイン」500円分を進呈します。

詳細は、下記ページをご覧ください。

「なとりコイン」と「ナトぽた」を両方登録した方に「なとりコイン」500円分を進呈します! - 名取市公式ホームページ(DX推進室)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)