本文
なとり市史講演会「宮城に生きる民俗 路辺の石碑にみる名取の暮らしの記録」を開催します
令和4年度から市史編さん事業が行われ、継続して資料の収集や調査を行ってきました。本講演会は、令和5年度から行っておりますが、今年度は市史編さん専門部会(民俗・地域誌部会)の笠原信男部会長に名取における民俗やこれまでの市史編さんに関わる取組みなどについて講演をいただきます。
日時:10月12日(日曜日)13時30分~15時00分
場所:名取市増田公民館ホール
演題:宮城に生きる民俗 路辺の石碑にみる名取の暮らしの記録
講師:笠原信男 氏
1957年埼玉県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻修了。専門は民俗学・民俗芸能・博物館学。1983年宮城県教育委員会に奉職。教育庁文化財保護課、東北歴史資料館、築館女子高等学校、東北歴史博物館、多賀城跡調査研究所に勤務。多賀城跡調査研究所長、教育庁文化財保護課長、東北歴史博物館館長を歴任。現在は、東北生活文化大学非常勤講師。名取市市史編さん専門部会「民俗・地域誌部会」部会長
申込:https://logoform.jp/form/Xyis/1166330<外部リンク>
または二次元コードからお申し込みください。
また、関連行事として
・なとり市史企画展(10月5日~12月21日)
https://www.city.natori.miyagi.jp/page/35269.html
・展示解説案内(10月11日)
・歴史講座(11月8日)
も開催します。
ぜひお越しください。