本文
道路台帳の閲覧・交付について
道路台帳の閲覧・交付は原則窓口で受付しております。来庁する前に下記の内容をご確認ください。
県外にお住まいなどの事由により来庁が難しい場合につきましては、土木課までお問い合わせください。
道路台帳の閲覧・交付の手続きについて
道路台帳とは?
道路法第28条の規定により、道路管理者が調製し保管している道路の調書・図面のことです。
道路名や道路の幅員などが記載されています。
すべての道路の台帳があるの?
窓口に備えているのは市道に認定されている道路の台帳のみとなるため、農道や公衆用道路の台帳はありません。
また、県道台帳は宮城県仙台土木事務所、国道台帳は岩沼国道維持出張所が所有しておりますので各機関へお問い合わせください。
市道であることを確認するには?
なとりマップで公開しています。また、土木課でも確認できます。
なとりマップ | 位置選択 (wagmap.jp)<外部リンク>
市道の舗装構成は?
道路台帳には舗装構成は掲載されておりません。掘削を伴う占用工事等を施工する場合は下記URL内の「市道舗装復旧について」
に掲載されている舗装構成に基づき施工してください。
道路等の占用・使用の許可を得るときは - 名取市公式ホームページ (city.natori.miyagi.jp)
建物建築に伴う道路の取り扱いについて
建築基準法上の道路の確認は?
建築基準法上の道路(位置指定道路等)の確認は仙台土木事務所となります。
市道は建築基準法第42条第1項第1号道路ではありますが、2項道路や位置指定道路に指定されている
道路もありますので、仙台土木事務所でご確認ください。
セットバックに伴う狭あい協議について
市では狭あい協議を行なっておりません。4m未満の市道につきましては公図や道路台帳、現況を確認し、道路中心線を特定し測量していただくことになります。また、当該道路が市道ではない公衆用道路であった場合には道路台帳がございません。
なお、道路と民地の土地境界確定の立合いが必要な場合は申請いただくことになりますが、セットバックに伴う立ち合いは行っておりません。仙台土木事務所の指導に従ってください。
接道要件を満たしている市道とは?
建物を建築する際には道路敷地幅員が4m以上の市道に接道していなければなりませんので道路台帳でご確認ください。
なお、市道に認定されていない道でも条件により要件を満たす場合がありますので窓口でご相談ください。
【参考】水路・公衆道路 所有者等の確認について
水路・公衆用道路の所有者は概ね土木課で確認できます。道路台帳閲覧・交付と同様に土木課へ来庁してください。
なお、水路・公衆用道路の台帳平面図はありませんので、幅員は現地を実測していただくことになります。
水路敷地に接して建築する計画がある場合はご相談ください。