ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財について > 洞口家住宅

本文

洞口家住宅

更新日:2023年11月2日更新 印刷ページ表示

《国指定》有形文化財建造物

指定文化財(国指定) 洞口家住宅 ほらぐちけじゅうたく

  • 有形文化財建造物
  • 指定年月日S46.12.28/S60.5.18(追加)
  • 所在地 名取市大曲

洞口家住宅の画像

 洞口家住宅は、敷地1,500坪以上、周囲は幅3mの堀といぐね(防風林)に囲まれています。由緒については詳しいことはわかりませんが、古くから「たてのい」・「たてやしき」と呼ばれる旧家です。
 主屋(母屋)は、平面が田の字型の四間取りになっているいわゆる名取型と呼ばれている名取一帯に古くから見られる特徴的な間取りで、座敷(茶の間)と土間の間仕切りがない桁行12間、梁間6間を有する旧仙台領内では大規模な農家です。
 土間には太い柱が数本建ち、特に土間と座敷の境の真ん中にある復元された立派な独立柱はこの家の格式の高さを示しています。屋根は寄棟造りの茅葺で基礎は石場建てです。建築年代は、祈祷札や年縄の数、建築構造などから江戸時代の宝暦年間(1751~1763)と見られております。
 なお、この住宅では主屋だけでなく、屋敷及び馬屋と表門(長屋門)も住宅の景観上重要な要素であるとして国指定の追加がなされています。