ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財について > 熊野神社文書

本文

熊野神社文書

更新日:2023年10月14日更新 印刷ページ表示

(市指定)有形文化財美術工芸品

指定文化財(市指定) 熊野神社文書 くまのじんじゃもんじょ

  • 有形文化財美術工芸品
  • 市指定年月日 H2.3.31

熊野神社文書の画像

 熊野三山の元締めである熊野別当は、奥州藤原氏の後見的な立場にあったといわれています。源頼朝による奥州合戦の際は、激しい抵抗をして敗れましたが、のちに許されて本所に返されました。熊野三山は平安時代末期ごろ、かなりの勢力をもっていたと推測できます。
 この熊野神社(熊野新宮社)には「熊野神社文書」と呼ばれる中世・近世の古文書が伝わっています。その文書からは、奥州管領吉良氏・陸奥守石橋棟義などから土地の寄進や税金の免除、さまざまな下知、禁制などを受け、伊達氏の時代になっても数々の寄進、奉納を受けていたことがうかがえます。そのことから当神社が中・近世において時の地方の有力者から手厚い保護と信仰を受け、崇拝されていたことがわかります。