名取市みんなの「小松菜・チンゲン菜の美味!減塩料理」コンテスト 参加者募集
名取市では、令和元年度より「元気なとり」減塩プロジェクトとして様々な事業に取り組んでいます。
また、「元気なとり」食育プラン(第2次)の最終評価からは、市民の野菜摂取量が少ないという結果が出ていました。
ただ、野菜摂取量を増やすと食塩摂取量も増加するという相関関係にあることから「減塩で野菜を食べる」ことも併せて普及したいと考えています。
そこで、名取市みんなの「小松菜・チンゲン菜の美味!減塩料理」コンテストを実施します。減塩で美味しい野菜料理をみんなに自慢してみませんか?
入賞者の方には賞品もご用意しております。また、応募者全員に参加賞がございますので、是非ご応募下さい!
(日本高血圧学会 減塩啓発キャラクター 良塩くん・うすあ人)
◆応募料理の目安について
<必須条件>
① 主食又は主菜の場合:1品に野菜を70g程度使うこと、食塩相当量2g未満
② 副菜の場合:1品に野菜を70g程度使うこと、食塩相当量1g未満
③ ①、②ともに、小松菜またはチンゲン菜を取り入れること
<推奨条件>
④ JSH減塩食品リスト掲載の減塩調味料を使う
JSH減塩食品リスト(https://www.jpnsh.jp/data/salt_foodlist.pdf)
⑤ 減塩笹かまぼこを取り入れる
株式会社ささ圭の減塩笹かまぼこがJSH減塩食品リストに掲載されています。(https://www.sasakei.co.jp/newitem1.php)
◆応募期間
令和3年6月21日(月)~7月2日(金)
※6月7日(月)~6月11日(金)(午前中は10時~12時、午後は16時~17時)に保健センター窓口にてJSH減塩食品リスト掲載品の減塩調味料を配布しますので、ぜひご活用ください。
◆応募資格
名取市に在住・勤務・通学されている方。(プロ・アマ問わず)
◆応募方法
名取市保健センター宛にFAX・メールで応募頂くか、保健センターに直接持参してください。
(持参の場合10:00~16:00)
応募様式は定めませんが、下記の項目については必ず記載してください。
(以下に応募様式を掲載しておりますのでご活用ください。)
① 料理名 (写真があれば可)
② 応募料理のおすすめポイントまたはエピソード
③ 材料と2人分の分量
④ 作り方
⑤ 応募者氏名
⑥ 職業(名取市に通勤・通学されている方は勤務先名・学校名)
⑦ 住所
⑧ 電話番号
⑨ 年齢
◆表彰の種類
市長賞(グランプリ)等を決定します。入賞作品には、賞品をご用意しています。
また、ご応募頂いた方全員に参加賞をご用意しています。
◆審査基準
・地産地消度(地元食材を活用)
・健康度(からだにやさしい・JSH減塩食品を活用)
・おいしさ(味の評価・見た目の評価等)
・調理方法(作りやすさ等)
◆審査
書類審査とレシピをもとに作った料理を名取市長や食育推進会議会長等の審査員に試食をして頂き、各賞を決定します。
審査結果は、「元気なとり」減塩フォーラムの会場(9月25日(土)午前 名取市文化会館 大ホール予定)で発表するとともに、「なとり広報」でお知らせします。
応募者、入賞者へは9月上旬頃にご連絡します。
(日本高血圧学会 減塩・増カリウム啓発キャラクター カリ菜ちゃん)
◆その他
・応募用紙や応募写真は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
・選考結果等に関する問い合わせは受け付けません。
・応募期間以外の受け付けはいたしません。
・応募の際にご記入頂いた個人情報については、当料理コンテストのみに使用します。
・入賞作品のレシピは、ホームページ、広報なとり、フェイスブック等で広く公開されますので、あらかじめご了承下さい。
・広報なとり並びに減塩フォーラムでのレシピ展示において、応募者の氏名等、入賞作品について掲載しますので、あらかじめご了承下さい。
(氏名を公表したくない場合は、ニックネームをお知らせください。)
・応募された方は、減塩フォーラムの会場(9月25日(土)午前 名取市文化会館 大ホール予定)で参加賞をお渡しします。
◆応募並びに問い合わせ
名取市保健センター
電話番号 022-382-2456
FAX番号 022-382-3041
メールアドレス hoken@city.natori.miyagi.jp
〒981-1224 名取市増田字柳田244
保健センター
電話:022-382-2456