本文
7月1日募集開始!!名取市協働提案事業「市民提案型」「行政提案型」
名取市協働提案事業とは
市民活動団体等と市がお互いの強みを活かし、役割を果たしながら「連携・協働」し、地域の公共的課題の解決を目指すまちづくり事業です。
解決に向けて、市民活動団体等が持つ先駆性、専門性、ノウハウなどの特性を活かした優れた提案を取り入れることで、多様化する市民ニーズに応え、公共サービスの向上につなげる協働のまちづくりに取り組むものです。
事業の説明、相談は随時市民協働課で行っております。
募集区分
募集区分は、下記(1)、(2)の2種類です。
(1)市民提案型
市民活動団体等が解決を目指す地域の公共的課題について、市民活動団体等が自らテーマを設定し、提案する事業です。
(2)行政提案型
市があらかじめ設定したテーマに基づき、市民活動団体等が提案する事業です。市が解決を目指す行政課題について、市民活動団体等の持つ特性
(専門性等)を活かして協働で取り組むことにより、市が単独で取り組むよりも効果が高い事業の実施を目指すものです。
令和7年度行政提案型テーマ
テーマ1:「名取音頭普及・啓発事業」(なとりの魅力創生課)
市制施行20周年を記念して制作された名取音頭について、世代を超えて踊りつなげていけるよう普及・啓発をする取り組み
テーマ2:「名取市民歌普及・啓発事業」(なとりの魅力創生課)
市制施行4周年を記念して制作された名取市民歌について、世代を超えて歌いつなげていけるよう普及・啓発をする取り組み
テーマ3:「サイクルスポーツセンターの利活用促進事業事業」(商工観光課)
サイクルスポーツセンターを有効活用し、自転車やスポーツに親しむ機会の充実を図り、利活用の促進となる取り組み
テーマ4:「震災復興伝承館を活用した事業」(商工観光課)
震災復興伝承館を活用し、東日本大震災の経験を踏まえた防災教育や市民の防災意識の向上となるような取り組み
テーマ5:「「閖上地区かわまちづくり」による豊かな水辺環境利活用促進事業」(商工観光課)
地域特性や強みを生かし、観光の仕掛けづくりとなるような取り組み
※上記テーマより団体の特性を生かせるテーマを1つ選び、提案してください。
事業規模
市が支出する予算規模は、1事業50万円を限度とします。
事業形態
委託事業・補助事業・共催事業 ※名取市協働事業審査会において決定します。
審査方法
一次審査(書類審査)、二次審査(プレゼンテーション)審査があります。
応募資格
市内に事務所がある、または、市内で活動している一定の要件を満たす団体です。
(詳しくは募集要項をご覧ください。)
応募方法
電子メール、持参、郵送のいずれかの方法により提出してください。
メールの送り先→kyodo1@city.natori.miyagi.jp
持参の場合→市民協働課(市役所3階北側)
募集要項はこちら↓↓
募集要項
申請書
記入例
応募書類チェックシート
募集チラシ
令和7年度 名取市協働提案事業 「市民提案型」「行政提案型」募集チラシ [PDFファイル/3.04MB]