ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財について > 旧中沢家住宅

本文

旧中沢家住宅

更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

《国指定》昭和49年5月21日 有形文化財 建造物(重要文化財)

 中沢家は、近世初頭から愛島塩手字前野田に住む旧家と伝えられていますが、由緒についてはっきりしたことはわかっていません。
 建物の構造は、寄棟造(よせむねづくり)、茅葺(かやぶき)、石場建てで、桁(けた)行(ゆき)9間(16m)、梁間(はりま)5間(9m)で、床面積136平方メートル(約41坪)の規模を有しています。内部の形式は、その後、この地域一帯で一般的となる田の字型の四間取りで、土間と座敷(おかみ)の間には仕切りがなく開放されており、土間には「うしもち柱」「ほいと柱」「よめかくし柱」の名が付く3本の立派な独立柱が立っています。このような座敷の間取りや土間に立つ独立柱の配置は、「名取型」と呼ばれ、当時の名取地方の農家建築の特徴となっているものです。

旧中沢家住宅外観旧中沢家住宅内部

 建築年代について詳しい資料はありませんが、建物の特徴などから18世紀後半頃に建てられたと推定されています。
 なお、現在、手倉田字山の「十三塚運動公園」付近にある建物は、昭和49年に国の重要文化財に指定された後、昭和50・51年に移築復元し、建築当初の姿で整備したものです。

(注釈)

  • うしもち柱~小屋組をささえる重要なうし梁をうける柱
  • ほいと柱~玄関近くにある柱でほいと(方言で物乞いのこと)がここで物乞いをしたことからそう言われる
  • よめかくし柱~主婦が働く炊事場の近くにあり、お嫁さんが柱の裏に隠れたところからそう呼ばれる

所在地:名取市手倉田字山216-93

中沢家住宅開放について

  • 令和4年度は、4月19日(火曜日)から8月30日(火曜日)まで毎週火曜日、木曜日、土曜日、日曜日に一般開放を行います。
    ※例年11月中旬までの開放でしたが、工事のため9月から休止となります。
    (令和5年度は4月中旬から11月中旬まで開放予定です。)
  • 開放時間 午前10時から午後3時30分

交通案内

アクセスマップ

  • JR名取駅から約2km
  • バス
    乗合バス「なとりん号」愛島線「箱塚」で下車徒歩10分

乗合バスなとりん号についてはこちら

説明板