ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化財について > 新宮寺文殊菩薩像

本文

新宮寺文殊菩薩像

更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

(市指定)有形文化財 美術工芸品

新宮寺文殊菩薩像の写真

 熊野神社(旧新宮社)境内の入口脇にある新宮寺文殊堂内には、本尊である「文殊菩薩」とそれにつき従う「善財童子(ぜんざいどうし)」・「仏陀波利三蔵(ぶっだはりさんぞう)」・「最勝老人(さいしょうろうじん)」・「優填王(うてんおう)」の像が伝わっています。
 獅子(しし)の上に乗る文殊菩薩像は、奈良時代に活躍した僧侶の行基菩薩(ぎょうきぼさつ)の作と伝えられるものですが、近年まで彩色の特徴から江戸時代の作と思われていました。しかし専門家の鑑定によって、平安時代中期以降の彫刻形式である「寄木(よせぎ)造り」で作られており、平安末期頃の仏像の特徴を備えていることがわかりました。また、慈恩寺(山形県寒河江市)に伝わっている文殊菩薩像の技法とも類似しており、一切経と同様に慈恩寺との密接な関係をうかがい知ることが出来ます。なお、4体の従者像は製作技法などから、文殊菩薩像よりもやや後の時代に製作されたものではないかと考えられています。

所在地:名取市高舘熊野堂字岩口中35

説明板