【出前講座・マナビィ宅配便】利用して、知らない分野を学んでみませんか?
『名取市マナビィ講師派遣事業』
市民の皆さんが企画・主催する催し物や学習会などに、講師に登録している市民(マナビィ宅配便・市民講師)や、
市職員(出前講座)が学習のお手伝いに行きます。
『マナビィ宅配便・市民講師』
様々な分野において豊富な経験や資格をお持ちの市民が講師となり、学びたいと思っている皆さんの生涯学習活動の
お手伝いをします。
今年の『マナビィ宅配便・メニュー』には、全251講座があります!(令和4年11月末)
坂本宏一講師による 「笑いと健康」開催風景 |
菊地克三講師の 「えっぐクラフト教室」作品 |
神長敬治講師による 「豊かに美しく老いる」開催風景 |
国際交流協会ともだちin名取 活動風景 |
『出前講座』
市民に開かれた市政の実現を目指して、市職員を講師として派遣し、皆さんの知りたいを応援するものです。
今年の『出前講座メニュー』には、新規6講座を加えた全70講座があります!新規メニューには、
公金の収入・支出の流れと資金管理方法を説明する「会計課ってどんな仕事をしているの?」(会計課)や、
公民館をよりよく利用してもらうための「公民館活用術!~公民館の〇〇教えます~」(生涯学習課)など、
市役所の仕事を身近に感じて、皆さんにも為になる講座が充実しています。
町内会での研修や学校PTAでの行事、団体総会時などの機会に、ぜひご利用をお待ちしております。
市民課による出前講座の様子 |
出前講座『普通救命講習』の風景 |
講座内容・講師等は、下記データをご覧ください。 (※マナビィガイドブックは毎年更新)
なお、ご検討の際には、下の『申込~実施の流れ』もぜひ参考にしてください。
ご不明な点などございましたら、生涯学習課(ダイヤルイン 724-7173)までご連絡ください。
【申し込む際のご注意】
・申込できる方・・・市内に在住、在勤、在学している10人以上の団体
・申込締め切り・・・講座開催の1か月前までに申し込みください
・開催会場・・・・・名取市内とし、申込者でご準備ください
・謝礼費用等・・・・講座により、講師への謝金や材料代など、必要となる場合があります
・その他
この派遣事業は、市民の方々が主催する学習講座に、市職員や市民が講師となるものです。
ご意見ご要望等をお聞きする場ではありませんのでご理解ください。また、都合によりご希望に添えない場合がございます。
なお、以下の場合はお申込みいただけません。
・公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害する恐れがある場合
・政治や宗教活動、営利を目的とした催しの一環として行う場合
【申込方法】
申し込みは、オンライン、または依頼書を生涯学習課または公民館へ提出、生涯学習課へFAX(384-9690)のいずれかで申し込みください。
オンライン申込:下記をクリックすると、そのままオンラインで手続きができます
マナビィ宅配便・出前講座 オンライン受付フォーム
<依頼申込書様式> (郵送、FAX送信可)
<マナビィ宅配便講師登録書様式>
市民の皆さんへ
新型コロナウイルス感染拡大防止のために3密の回避や、感染防止対策(マスク着用、手指消毒)へのご協力をお願いいたします。
マナビィガイドブック令和4年度版が完成しました!
マナビィ講師派遣事業の講師一覧、出前講座一覧、利用の仕方をまとめた冊子の令和4年度版が完成しました。
各公民館や図書館などで配布しています。
愛好会・サークルの講師依頼や、行事・イベント等の講師探しに、町内会や団体の総会時の研修に、ぜひご活用ください!
〒981-1224 名取市増田字柳田570-2 仙台法務局名取出張所2階
部署名:生涯学習課
電話:022-384-2111
担当係 :
生涯学習・青少年係
ダイヤルイン番号:
022-724-71
73