メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 生活経済部 市民課 マイナンバー「個人番号カード(写真・ICチップ付カード)」を申請した方へ 受け取り方のご案内

マイナンバー「個人番号カード(写真・ICチップ付カード)」を申請した方へ 受け取り方のご案内

マイナンバー「個人番号カード」

マイナンバー「個人番号カード」はプラスチック製の写真とICチップがついたカードです。希望する方の申請により作成されます。

申請した方で、名取市からお受け取りいただける準備ができたお知らせ(交付通知書)が郵便で届いた方は、次の手順で市役所で受け取ってください。

交付通知書は申請から約1カ月程度で郵送される予定です。

交付は予約制です。まずは市役所市民課(電話番号022(724)7103(直通))に予約の電話をお願いします。 

個人番号カード受け取りの手順

1.「個人番号カード」ができあがり市役所に到着しましたら、市民課から「交付通知書(封筒にはがきが入っています)」をお送りします。
※通知カードに同封されたパンフレットでは「交付通知書(はがき)」と記載されていましたが、国指定のはがきの様式が分かりにくいため、名取市ではピンク色のお知らせのチラシを添えて封筒でお送りしています。

2.「交付通知書」が届いたら、名取市役所市民課に予約の電話を入れてください。電話番号は022(724)7103(直通)です。

3.予約した日時に必要なものをお持ちになり、ご本人が受け取りに来てください。(本人が15歳未満または成年被後見人の場合は法定代理人の同行が必要です)

【必要なもの】

  • マイナンバー通知カード
  • 交付通知書(お知らせに同封のはがき)
  • 本人確認書類 次の①または②(15歳未満の人または成年被後見人に同行する法定代理人も同様に必要です)

    ①次のうち1点

    住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 など

    ② ①をお持ちでない場合「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類2点

    (例)住民基本台帳カード(写真なし)、健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳、医療費受給者証 など

  •  法定代理人の確認書類(15歳未満の人または成年被後見人の法定代理人のみ)

     戸籍謄本など、法定代理人であることを証明する書類。 

     (ただし本人が15歳未満の場合、「本籍地が名取市」または「代理人と同一世帯」で、戸籍や住民票で親子関係が分かるときは不要)
 

  •  住民基本台帳カード(お持ちの場合のみ)※住民基本台帳カードをお持ちの場合は返却していただきます。

4.交付窓口で本人確認のうえ、暗証番号を設定していただきます。受け取りまでに30分程度かかります。

【注意事項】

  •  「交付通知書」が届く前は受け取れません。予約のお電話も交付通知書が届いてから入れてください。
  • 15歳未満の人または成年被後見人には、その法定代理人が同行してください。(申請者本人(15歳未満の人・成年被後見人)と同行する法定代理人ともに本人確認書類が必要です。)
  • 本人が長期入院中などでどうしても来れないときはご相談ください。
  • カードを受け取る前に転出届を出されると、申請は取り消されます。転入先で改めて申請が必要です。

〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:市民課
電話:022-384-2111