メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 生活経済部 市民課 マイナンバーカードまたは電子証明書有効期限通知書について

マイナンバーカードまたは電子証明書有効期限通知書について

平成28年1月から交付が始まりましたマイナンバーカードについて、早い方で令和2年1月からマイナンバーカード

または電子証明書の有効期限が到来します。対象の方には、順次、国より下図イメージのような有効期限通知書を発送

いたします。※有効期限通知書は、対象者の更新内容に応じて、下図3種類の中から1つ送付されます。

有効期限通知書が届いた方は、以下のことにご注意のうえ、必要な手続きをお取りください。

  

送付封筒イメージ図

    

有効期限通知書(QRコードあり)

有効期限通知書(QRコードあり)

有効期限通知書(QRコードなし)

有効期限通知書(QRコードなし)

有効期限通知書(電子証明書のみ)

有効期限通知書(電子証明書のみ)

  

1.有効期限通知書の種類および更新手続きについて

 有効期限通知書が発送される対象の方は、次の3通りに区分されます。

  ① マイナンバーカードおよび電子証明書の有効期限が到来する方

  ② マイナンバーカードのみ有効期限が到来する方

  ③ 電子証明書のみ有効期限が到来する方

 上記、①または②に該当する方は、再度マイナンバーカードを申請していただくことになります。(初回発行と同様で

 発行には1か月程度かかります。お時間に余裕をもってご申請ください。)詳しくは、同封されている手続きについての

 パンフレットの3ページ以降をご確認ください。有効期限通知書右下にQRコードが印字されている方は、スマートフォ

 ン等で読み取っていただくことでオンラインから申請が可能です。有効期限通知書右下にQRコードが印字されていない

 または郵送で申請を希望する方は、新しい申請書の発行が必要になりますのでご本人確認物を持参のうえ、名取市役所

 市民課窓口までお越しください。③に該当する方は、名取市役所市民課窓口で更新手続きを行います。なお、更新手続

 は事前予約制になります。詳しくは、個人番号カード(顔写真付き)の電子証明書の有効期限についてをご確認くださ

 い。

 

 

2.各種更新手続きにおける注意事項について

 ◎マイナンバーカードの更新手続き

  ① 有効期限通知書右下にQRコードの印字がない有効期限通知書には、「マイナンバーカードの更新手続きのため、

    お住まいの市区町村の窓口へお越しください。」と記載があります。これは、再申請に必要な申請書を発行する

    ためのご案内であり、窓口で即座にマイナンバーカードの再発行が行えるわけではございません。マイナンバー

    カードの再発行に要する時間は、初回と同様で1か月程度かかります。また、申請者ご本人に窓口に受け取りに

    来ていただくことになります。再発行手数料については、無料です。(マイナンバーカードを紛失している場合

    を除く)

 ◎電子証明書の更新手続き

  ① 代理人に電子証明書更新申請を委任する場合には、「署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会兼

    回答書」の持参が必要になります。必要事項の記入漏れがないようご注意ください。この際、現在設定して

    いる暗証番号の記入が必要になります。お間違いのないようご注意ください。記入いただいた暗証番号に誤り

    がある場合は、更新手続きが行えません。また、現在設定している暗証番号が不明な方は、代理人に電子証明書

    更新申請を委任することはできません。ご本人が窓口にお越しください。

     

    何かご不明な点等がございましたら、名取市役所市民課市民係までお問い合わせください。

 

 

 

〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:市民課
電話:022-384-2111

担当係     : 市民係
ダイヤルイン番号: 022-724-71 01