本文
”ふるさと納税”でふるさと名取を応援してください
名取市は、昭和30年に2町4カ村が合併して名取町となり、昭和33年に市制を施行してから半世紀。市制施行当時33,123人だった人口も、8万人に迫るまでになりました。平成23年3月に発生した東日本大震災では大きな被害を受けましたが、その後、多くの皆様からのご支援をいただきながら復興も進み、現在名取市では、「愛されるふるさと なとり」をキャッチフレーズに、新たな未来に向けたまちづくりを進めています。これからのふるさと名取のために、ふるさと納税を通じたご支援をよろしくお願いいたします。
寄附をいただいた個人の方には、名取市が誇る特産品をお送りいたします。詳しくは「4.御礼品について」をご覧ください。
1.寄附金の使いみちについて
皆様からいただいた寄附金につきましては、名取市の目指す将来像「愛されるふるさと なとり」の実現に向け、次のような使いみちに活用させていただきます。
(1)地域福祉の充実
健康づくり、医療体制整備、子育て支援、障害者福祉、高齢者福祉 など
(2)地域文化づくり
学校・社会教育の充実、青少年の健全育成、スポーツ・レクリエーションの振興、文化財の保存・整備、市民文化の創造 など
(3)生活環境づくり
自然環境の保全・創造、生活環境の保全、地球環境問題対策、ごみ減量・リサイクル推進 など
(4)都市環境づくり
道路網の整備、公園・緑地の整備、市街地整備、上・下水道整備、住宅供給、空港周辺整備 など
(5)産業の振興
農林業の振興、漁業の振興、工業基盤の整備と地域産業の集積、魅力ある商業空間づくり、新たな観光基盤の形成 など
(6)愛されるふるさとづくり
市長が皆様に代わって、愛されるふるさとづくりのための事業を選びます。市長にお任せいただける方はこちらにどうぞ。
2.企業版ふるさと納税のご案内
企業版ふるさと納税についてはこちらのリンク先をご覧ください。
3.いただいた寄附金の活用状況
おかげさまで、毎年沢山のふるさと寄附金を全国各地の皆様よりお寄せいただいております。
皆様からお寄せいただいた寄附金については、名取市の目指す将来像「愛されるふるさと なとり」の実現に向け、さまざまな事業に活用させていただいております。
寄附金の活用状況(例)
下増田児童センター・下増田公民館移転改築事業に
新図書館の整備事業に
詳しくはこちらをご確認ください。寄附金の活用状況
4.御礼品について
寄附をいただいた個人の方には、名取市が誇る特産品等を御礼品としてお送りいたします。
年に何回寄附をいただいても、その都度御礼品をお送りいたします。御礼品は寄附をされた方以外のご住所にお届けすることもできます。
御礼品の詳細はふるさと納税ポータルサイトへ掲載しております。「6.ふるさと寄附申込書ダウンロード、ふるさと納税ポータルサイトへのリンク」から移動できます。
名取市の魅力が詰まった特産品等を各種ご準備しております。ぜひ一度ご確認ください。
※お送りする御礼品は一時所得に該当します。一時所得は、年間50万円を超える場合に、当該超えた額が課税対象となります。
※一時所得について、詳しくは国税庁のホームページ<外部リンク>を参照ください。
「司法書士法人永田町事務所」のふるさと納税の記事で名取市の返礼品が紹介されました!
司法書士法人永田町事務所のふるさと納税の記事で東北地方へのふるさと納税でおすすめの返礼品<外部リンク>として名取市の返礼品が紹介されました。ぜひご一読よろしくお願いします。
ユニークキャリア株式会社が運営する「キャリアの実」にて、東北地方でおすすめのふるさと納税として紹介されました!
ユニークキャリア株式会社<外部リンク>が運営する「キャリアの実<外部リンク>」にて、東北地方でおすすめのふるさと納税<外部リンク>として紹介されました。ぜひご一読よろしくお願いします。
投資・資産運用・資産形成の疑問を解決できる投資総合メディア『Money Theory』に名取市の返礼品が掲載されました!
東晶貿易株式会社が運営するwebサイト「Money Theory<外部リンク>」に名取市の返礼品「(改)レンジで簡単!閖上海鮮西京漬け&包み焼きセット<外部リンク>」が紹介されました。紹介記事は「【宮城県】ふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介!人気商品やおもしろ商品を一挙公開」<外部リンク>になります。ぜひご一読よろしくお願いします。
セレクトラ・ジャパン株式会社の「スマートマネーライフ」にて、名取市の返礼品が紹介されました!
セレクトラ・ジャパン株式会社<外部リンク>が運営するwebサイト「スマートマネーライフ」<外部リンク>に名取市の返礼品「みかん丸ごと1個入った 甘仙堂のみかん大福10個入」<外部リンク>が紹介されました。紹介記事は「【ふるさと納税】ワンストップ特例申請と全国おすすめ返礼品」<外部リンク>になります。ぜひご一読よろしくお願いいたします。
株式会社 プラスワンの「東北地方 ふるさと納税でおすすめの返礼品」にて、名取市が紹介されました!
株式会社 プラスワン<外部リンク>が運営するwebサイトで【東北地方】ふるさと納税でおすすめの返礼品の紹介で名取市が紹介されました。紹介記事は「【東北地方21地域】ふるさと納税でおすすめの返礼品を自治体ごとに紹介!」<外部リンク>になります。ぜひご一読よろしくお願いいたします。
5.寄附までの流れ
具体的な流れについて
6.ふるさと寄附申込書ダウンロード、ふるさと納税ポータルサイトへのリンク
申込書はこちらからダウンロードできます。
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」へのリンクはこちら<外部リンク>
ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」へのリンクはこちら<外部リンク>
ふるさと納税ポータルサイト「楽天」へのリンクはこちら<外部リンク>
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」へのリンクはこちら<外部リンク>
ふるさと納税ポータルサイト「Anaのふるさと納税」へのリンクはこちら<外部リンク>
ふるさと納税ポータルサイト「セゾンのふるさと納税」へのリンクはこちら<外部リンク>
ふるさと納税ポータルサイト「Jalふるさと納税」へのリンクはこちら<外部リンク>
ふるさと納税ポータルサイト「まいふる」へのリンクはこちら<外部リンク>
7.寄附金による税額控除について
1月1日から12月31日までの間に都道府県または市区町村へ寄付をした寄附金のうち、2,000円を超える部分について一定限度額まで、寄附をした年分の所得税及び寄附をした年の翌年度の個人住民税所得割から控除を受けることができます。
控除を受けるためには、確定申告、またはお住まいの市区町村への申告手続きが必要となりますので、忘れずに申告を行ってください。(※確定申告が不要な給与所得者の方などがふるさと納税を行った場合について、ふるさと納税先が5団体以内であれば、ふるさと納税先団体に申請をすることで確定申告不要で控除を受けられる手続の特例(「ふるさと納税ワンストップ特例制度」)が創設されました。)
なお、申告の際は、寄附をした金額が分かる証明書(ふるさと寄附金証明書)を必ず添付してください。
8.ふるさと納税ワンストップ特例制度について
ふるさと納税ワンストップ特例制度について、詳しくはこちらのリンク先をご確認ください。
9.お問い合わせ先
- 寄附の手続き(申込書の送付先)
総務部財政課財政係 Tel:022-724-7155 Fax:022-384-9680 住所:〒981-1292 宮城県名取市増田字柳田80 - 税額控除の手続き
総務部税務課市民税係 Tel:022-724-7114