本文
各種証明書は郵送申請もできます
更新日:2024年1月10日更新
印刷ページ表示
体調不良等により来庁が困難な方や平日の来庁が困難な方でも、郵送申請をご利用いただくことで、住民票や戸籍謄本等を取得することができます。
郵送により取得することができるもの
戸籍・住民票等に関する証明書
上記のリンク先から「戸籍謄本、抄本等の交付請求書(郵便請求用)様式」、「住民票の写し等の交付請求書(郵便請求用)様式」をダウンロードして使用してください。
転出証明書
上記のリンク先から「転出証明書送付依頼書」をダウンロードして使用してください。
請求する際の注意点
郵送での手続きに関して請求できる方は下記のとおりです。
住民票の写し
本人及び同一世帯員
戸籍証明書
本人及び戸籍に記載されている方
転出証明書
本人及び同一世帯員
申請書本人の確認資料の写しが必要です
- 官公署発行の顔写真付き本人確認書類(運転免許証・パスポートなど)のコピー
- 上記の1のものがない場合は、官公署発行の本人確認書類(健康保険証・年金手帳)などのコピーと氏名が確認できるもの(診察券など)のコピーを合わせて2点
申請の方法
申請書にご記入後、郵便切手を貼った「返信用封筒」に申請者の住所・氏名を必ず記入し同封してください。
※関連リンクもご覧ください。(こちらを戸籍・住民票等に関する証明書の請求(郵送用)(戸籍証明書のページですが、必要書類等は住民票の写しも同様です。))
交付手数料
手数料につきましては下記のとおりです。郵便局で「定額小為替」を購入し同封してください。
住民票の写し | 1通 300円 |
---|---|
戸籍謄本・抄本 | 1通 450円 |
除籍および改製原戸籍謄本・抄本 | 1通 750円 |
コンビニでの交付もできます
マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア等にて、次の証明書を取得することができますので、ご利用ください。
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 戸籍証明書(除籍全部事項証明書等は除く)