ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 保健センター > 感染症に気を付けましょう

本文

感染症に気を付けましょう

更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

感染症とは

「感染症」とは、細菌・ウイルス・真菌・寄生虫などの病原体(=病気を引き起こす微生物)が体内に侵入し、増えることによって体に異常(症状が)が生じる状態のことです。

わたしたちの身の周りには多種多様な病原体が存在し、それらの病原体から引き起こされるさまざまな感染症があります。病原体の中には感染力が強いもの、重症化する恐れのあるもの、いまだに有効な治療法やワクチンがないものもあります。

感染症を予防するには咳エチケット、手洗いなど普段からの感染症対策が重要です。

ひとりひとりが正しい知識をもって予防し、感染を広げないようにしましょう。

県内の感染症情報

宮城県内の主な感染症の発生状況については、下記のページをご覧ください。

宮城県結核・感染症情報センター - 宮城県公式ウェブサイト<外部リンク>

マスクをする人

休日・夜間に症状が悪化したら

〇名取市休日夜間急患センター

休日・夜間当番医 - 名取市消防本部 - 名取市公式ホームページ(消防本部)

おとな救急電話相談(#7119) - 宮城県公式ウェブサイト<外部リンク>

夜間や休日の急な病気やけがで、救急車を呼んだほうが良いのか迷うときや、応急処置の方法が知りたいときの相談ダイヤルです。

宮城県こども夜間安心コール事業(#8000) - 宮城県公式ウェブサイト<外部リンク>

夜間のお子さんの急な発熱、けがのときの電話相談です。

基本的な感染症対策

感染症の原因(感染源)となる病原体の種類も、感染経路もさまざまですが、病原体が体に入らないように、侵入経路を遮断することが、感染予防につながります。

日常生活の中のちょっとした工夫・配慮で感染症を予防しましょう。

手洗い

外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに石けんで手を洗いましょう。
近くに水道がない場合や、きれいな水が確保できない場合(避難所など)には手指消毒液を使用することも有効です。

正しい手の洗い方

咳エチケット

咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチなどを使って口や鼻を覆いましょう。自分に症状がない場合でも、人の多い場所や医療機関など、感染のリスクが高い場所ではマスクを着用し、周囲の方への配慮をお願いします。

咳エチケット

予防接種(ワクチン)

感染症にはワクチンで予防できるものがたくさんあります。ワクチンの種類や効果などについては下記のページをご覧ください。

予防接種・ワクチン情報|厚生労働省<外部リンク>

〇ワクチンの対象年齢や回数、市内実施医療機関について

乳児期から学童期の予防接種について ~対象年齢を確認しましょう~ - 子育て応援サイト - 名取市公式ホームページ(保健センター)

高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種について  - 名取市公式ホームページ(保健センター)

高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ - 名取市公式ホームページ(保健センター)

〇予防接種後の副反応や、予防接種健康被害救済制度について

予防接種後の副反応・予防接種健康被害救済制度について - 名取市公式ホームページ(保健センター)看護師