ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度講座報告

更新日:2025年1月31日更新 印刷ページ表示

最新情報

大人の移動研修 「新たな視点と学びを求めて」

11月20日 日本銀行仙台支店 仙台管区気象台 カフェモーツアルトテオ

 新たな視点と学びを求めて、日本銀行仙台支店、仙台管区気象台の施設見学へ。

 日本銀行仙台支店では、模擬1億円の重さ体験や銀行券偽造防止技術の確認などお金にまつわる学びを、仙台管区気象台では、気象観測装置の説明や開花宣言で使われる標本木の見学、天気予報発表までの工程を臨場感溢れる現場で体感しました。

 昼食は仙台市博物館のカフェモーツアルトで美味しく頂き、学びと交流を深める良い研修となりました。

※施設見学による立ち入り、撮影許可済みです。

大人の移動研修画像1  大人の移動研修画像2 大人の移動研修画像3 大人の移動研修画像4

大人の移動研修画像5 大人の移動研修画像6

ペーパーフラワーアート

11月28日 しめ縄風リース

 最終回はお正月に飾れる「しめ縄風リース」。今回も専用のツールに細長い紙を巻き付けて、椿、もち花、梅を作成。しめ縄をイメージした輪を台紙に貼り付け、華やかなパーツを飾り付けたら、シックなお正月飾りが完成しました。

 大変好評だったこの講座は、4月からサークル活動が始まります。

詳細は公民館だよりなどでお知らせしますので、楽しみにしていて下さいね。

お正月飾り お正月飾り画像2 お正月飾り画像3 お正月飾り画像4

ブーケ 花あそび

12月3日 クリスマスオーナメント

 針葉樹の深い緑の香りに包まれ、マイナスイオンを浴びながら講座をスタート。

 ワイヤーで土台を作り、そこに次々と針葉樹を飾り付け、アクセントに可愛らしい実やリボンを付けたらお洒落なオーナメントが完成。

 毎回素敵なデザインを考えて下さった仲道先生ありがとうございました。

ブーケ花あそび画像1 ブーケ花あそび画像2 ブーケ花あそび画像3 ブーケ花あそび画像4

高舘大学

12月10日 「健康講話」

​ 12月10日 「健康講話」高館大学の最終回は、福祉委員会と共催で行いました。名取西地域包括支援センターと伊藤恵子さんを講師にお招きし、楽しい手話ソングや、ためになる口腔ケアの話や、身近な防災グッズの紹介などを踏まえ賑やかな講座となりました。講座に参加した受講生からもためになるものばかりで良かったとの声も聞け、日々の生活の中で、高館大学で学んだことを生かしてもらえればと思います。福祉委員会から受講生にお菓子の振る舞いもあり、大変喜ばれておりました。

健康講話 健康講話画像2 健康講話画像3 健康講話画像4

 

もっと元気に!女性講座

11月27日「睡眠」 

 宮城中央ヤクルト販売の片岡さんに、睡眠について教えて頂きました。

 安眠のためのツボ、腸と脳の関係、寝室の環境など・・・。

良い睡眠の大切さやために出来ることが沢山あることが学べました。

 女性講座睡眠1 女性講座睡眠2 女性講座睡眠3

12月25日 呼吸とストレッチ

 山田愛子先生に代謝と体温アップのための、呼吸法や睡眠・食事の大切さなどを学びました。
 手のひらを使って丁寧に肋骨をマッサージをした後の呼吸は、とても深く吸い込むことができ、それだけでポカポカ身体が温まりました。

 講座終了後、参加してみての感想をお茶を飲みながらシェアしあいました。健康についての学びを必要と感じている方が多かったので、これからも健康増進のための講座を考えていこうと思いました。

 

女性講座呼吸とストレッチ1 女性講座呼吸とストレッチ2 女性講座呼吸とストレッチ3

女性講座呼吸とストレッチ4 女性講座呼吸とストレッチ5 女性講座呼吸とストレッチ6

女性講座呼吸とストレッチ7

過去の様子

高舘大学

もっと元気に!女性講座

ペーパーフラワーアート

夏まつりに行こう!

ブーケ 花あそび

ライフプラン講座

わくわくチャレンジ「移動研修」

大人の移動研修

男の料理教室

 


リンクLink