メインコンテンツへスキップ

現在地 ホーム 組織別インデックス 生活経済部 市民課 平成28年10月25日(火)から個人番号カードによるコンビニ交付サービスに「本籍地証明書交付サービス」が追

平成28年10月25日(火)から個人番号カードによるコンビニ交付サービスに「本籍地証明書交付サービス」が追加されました!

平成28年10月25日(火)から個人番号カードによるコンビニ交付サービスに「本籍地証明書交付サービス」が追

これまで、コンビニ交付で戸籍全部(一部)事項証明書と戸籍の附票の写しを取得できるのは、住所・本籍がいずれも名取市の人でしたが、本籍が名取市にあれば住所が市外の人も新たにサービス利用ができるようになりました。利用には個人番号(マイナンバー)カードと数字4けたの暗証番号が必要です。

 よくある質問

kana
本籍地は名取市ですが仙台市に住んでいる友達がいます。今まで戸籍の証明書や附票の写しが必要なときは名取市役所まで行っていたそうですが、個人番号カードを使えば自宅近くのコンビニエンスストアでこれらの証明書が取れるようになるのですか?
myna_mini

はい。平成28年10月25日(火)からサービスを開始しました。

今まで、戸籍の証明書などのコンビニ交付は名取市に住民票がある人しか利用できませんでしたが、本籍が名取市にあれば、市外に住民票がある人でもコンビニで戸籍全部(一部)事項証明書と戸籍の附票の写しを取れるようになりました。ただし、取得できるのは現在の戸籍のみで、除籍や改製原戸籍は取ることができません。

kana
「本籍地証明書交付サービス」を利用する際には、事前登録が必要なのですか?
myna_mini

はい。事前登録はセブン-イレブンなど利用可能な各店舗のマルチコピー機か、自宅のパソコンからすることができます(ほかのコンビニなどについては順次拡大予定)。自宅のパソコンで登録するときは、個人番号カードに対応したカードリーダーと署名用電子証明書のパスワード(英数字6けた以上で設定したもの)が必要です。

事前登録をすると、名取市役所に登録申請の情報が送信されます。送信された情報を市役所側で承認して、初めて本籍地証明書交付サービスが利用できるようになります。申請から承認まで3開庁日ほどかかりますので、余裕を持って登録してくださいね。

  • マルチコピー機で事前登録する場合(外部リンク)

  https://www.lg-waps.go.jp/01-06.html をご覧ください。

  • 自宅等のインターネット端末での利用登録申請する場合(外部リンク) 

  https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/#/ をご覧ください。

kana
逆に、名取市に住民票があって本籍は別の市の場合、同じように戸籍の証明書などをコンビニで取得できるようになるのでしょうか?
myna_mini
本籍地の市町村がコンビニ交付と本籍地証明書交付サービスを開始しているかどうかによります。本籍地の市町村にご確認ください。
kana
コンビニ交付で使うパスワードはどのパスワードですか?
myna_mini
利用者証明用電子証明書の4けたのパスワードです。利用者証明用電子証明書を個人番号カードに付けなかった場合はサービスを利用することができません。
kana
コンビニ交付を利用できる店舗と時間を教えてください。
myna_mini

今のところ次のようになっています。

全国の店舗 セブン-イレブン、ローソン(ローソンストア100は対象外)、ミニストップ、ファミリーマート、セイコーマート、イオンリテール(営業時間内)
一部の店舗 コミュニティ・ストアなど

   その他、名取市役所1階市民ホール内設置のマルチコピー機(多機能端末)もご利用いただけます。

  • 平成30年2月15日~3月30日にかけて順次全国のイオンリテールで利用可能となります。
  • 証明書が発行できるマルチコピー機(多機能端末)を設置している店舗に限ります。
  • 提供時間     コンビニ 午前6:30~午後11:00

        市役所1階市民ホール 午前8時30分~午後5時15分(平日の開庁日のみ)

        (12月29日~1月3日およびメンテナンス時を除く。店舗によっては営業時間内のみとなります。)

  • 将来的に対象店舗が増える可能性もありますので、その際は名取市ホームページなどでお知らせします。
  • 住民基本台帳事務における支援措置を受けている人は、住民票や附票の写しをコンビニで取ることはできません。窓口のみの取り扱いとなります。

 

ご利用上の注意事項

 事前登録が完了し、本籍地サービス利用可能後に、利用者証明用電子証明書のシリアル番号(発行番号)が変更となった

 場合は、改めて利用登録申請をしていただく必要があります。ご注意ください。シリアル番号が変更になる例として

 は、次のようなケースが挙げられます。

 ・マイナンバーカードを紛失等して再交付を受けたことによるシリアル番号の変更

 ・電子証明書の有効期限が切れて新たに発行されたことによるシリアル番号の変更 など

 ※本籍地と住民登録地が名取市の方は、利用登録申請の必要はありません。

 

 関連リンク

コンビニで個人番号(マイナンバー)カードを利用して住民票などが取得できます

〒981-1292 名取市増田字柳田80 本庁舎1階
部署名:市民課
電話:022-384-2111

ダイヤルイン番号: 022-724-71 00