本文
R6男子力アップ講座
6月10日(月曜日)
「季節の料理」1回目
講師 伊藤 豊子氏
今年度の男子力アップ講座の調理実習は『季節の料理』をテーマに学習します。調理の講師は、伊藤豊子先生です。初回はきのこのおこわと水菜の酢みそあえ、新玉ねぎのかき揚げと青さのりの天ぷらと梅とわかめのお吸い物が美味しく出来上がりました。
さてさて、今後はどのようなメニューが登場するのかお楽しみに。
メニュー
- きのこのおこわ
- 水菜の酢みそあえ
- 新玉ねぎのかき揚げと青さのりの天ぷら
- 梅とわかめのお吸い物
7月8日(月曜日)
「季節の料理」2回目
講師 伊藤 豊子氏
第2回目は夏野菜がメインのお料理です。梅とじゃこのご飯、夏のかき揚げ、肉豆腐、しそ巻き、とろろ昆布のお吸い物が美味しく出来上がりました。
メニュー
- 梅とじゃこのご飯
- 夏のかき揚げ
- 肉豆腐
- しそ巻き
- とろろ昆布のお吸い物
8月5日(月曜日)
「筆文字」3回目
講師 酒井 道子氏
第3回目の男子力アップ講座は、料理から少し離れ、「筆文字」の学習をしました。講師に酒井道子先生をお招きして、思い思いの文字を書きました。受講生のみなさん一人一人の世界に一枚の作品が出来上がりました。
9月9日(月曜日)
「後見、相続について」4回目
講師 行政書士 佐々木 富士雄氏
第4回目の男子力アップ講座は、行政書士の佐々木富士雄氏をお招きし、「後見、相続について」学習しました。
10月7日(月曜日)
「季節の料理」5回目
講師 伊藤 豊子氏
第5回目の男子力アップ講座は、調理実習です。なすやさつまいもなど秋野菜を使った調理を学習しました。
メニュー
- ゲソと根菜のかき揚げ
- なすと豚肉みそ炒め
- きゅうりの辛子漬け
- 豆腐と青さのりのお吸い物
11月11日(月曜日)
「季節の料理」6回目
講師 伊藤 豊子氏
第6回目の男子力アップ講座は、調理実習です。さんまや春菊、里芋など旬の素材を使った調理を学習しました。
メニュー
- さんまごはん
- 春菊と笹かまぼこのかき揚げ
- 里芋のみそ田楽
- さつま汁
12月5日(木曜日)
「山形県移動研修」7回目
今回は、山形県へ足を運んで来ました。まず始めに、上山市にある「でん六 蔵王の
森工場」にて、でん六の成り立ち、そして主となる落花生は、厳しく厳選された豆だ
けが製品とされている事を学び「これからはさらに味わいながら食べよう!」と皆で
話しておりました。
続いて寒河江市にある古澤酒造資料館へ向かいました。昭和末期まで実際に酒造りを
行っていた蔵を見学。昔ながらの酒造りの道具が勢揃いしており、2000リットル容
量の大かめをはじめ、六尺桶など多々の道具に驚きながら学習してきました。
1月20日(月曜日)
「季節の料理」8回目
講師 伊藤 豊子氏
第8回目の男子力アップ講座は、調理実習です。最終回は、ホウレン草やみつば、名取の名産品のせりを使った調理を学習しました。
メニュー
- きのこの炊き込みご飯
- おでん
- 根菜のかき揚げ
- せりと玉ねぎのかき揚げ
- ほうれん草の酢みそ和え